「東京都防災アプリ」の機能一覧
更新日 令和3年3月10日印刷
- 防災ブック「東京防災」「東京くらし防災」の閲覧・検索
「東京防災」「東京くらし防災」をスマホで閲覧。欲しい情報を簡単に検索でき、オフラインにも対応しています。
- 防サイくんのおうち
防災の備えを「防サイくんのおうち」に見立てました。アプリを使い込むほどに防災グッズなどが集まり、楽しみながら防災の知識を学べます。
- クイズ
ジャンル別のクイズから、楽しみながら防災知識が学べます。
- シミュレーション
いざというときの行動をストーリー仕立のゲームで学習できます。小学生向けの「こども防災シミュレーション」もあります。
- チェックリスト
食品や室内の備えなどのチェック機能。アイテムごとにメモや消費期限の入力が可能です。
- 防災マップ
各種防災施設や災害時帰宅支援ステーションを掲載し、目的地までの移動を補助する機能を搭載。避難場所モードでは、区内の選択した地点の避難場所や地区内残留地区も表示します。
また、予め必要な区市町村の地図をダウンロードしておけば、オフライン時でも地図を表示するオフラインマップもあります。
他にも、現在地やユーザーが選択した場所の危険度を順位で確認できる地域危険度マップ、選択した地点の浸水予想区域や土砂災害警戒区域等が視覚的に表示される水害リスクマップもあります。
大規模災害時の避難に役立つ自分だけの避難ルートを作成できるマイルート機能では、事前にルート登録・オフライン地図をダウンロードしておくことで、オフライン時にもマイルートが確認できます。
- 緊急ブザー
タップするとブザーが作動し、予め登録した家族や友人へ位置情報付メールを配信します。避難生活以外に、日常でも使える安心機能です。
- 最新の災害情報
自分が登録したエリアと東京都内の「避難情報」「気象情報」「地震情報」「津波情報」「火山情報」が確認できます。
- 雨雲レーダー
雨雲の動きや台風情報を確認することができます。
- 安否連絡
様々なサービスの横断的な情報検索により、家族や友人の安否確認を手助けします。
- 多言語での会話集「ヘルプカード」
災害時に多言語で支援を求める際の会話集などを掲載しています(英語・中国語・韓国語対応)。
- 東京都防災WEB
風水害時に役立つリンクなどを搭載。地域の防災「区市町村ページ」では、区市町村の公式ホームページ、防災ホームページ、SNS、アプリ等へのリンクを掲載しています。
このページに関するお問い合わせ
東京都総務局総合防災部
電話:03-5388-2452
メールアドレス:S0000040(at)section.metro.tokyo.jp (at)を@に変えて送信して下さい。