東京都地域コミュニティ防災活動拠点電源確保事業補助金

災害発生時に被害を最小限に抑えるためには、自分たちのまちは自分たちで守るという「共助」の担い手である、町会・自治会を中心とした自主防災組織が果たす役割が重要です。素早い避難や情報の収集、救援の要請、避難所の運営など、災害時のあらゆる場面で自主防災組織の活躍が期待されています。
最近の災害では、大規模・⾧期の停電が発生し、情報連絡ができずに応急対策の支障となったり、多くの方がスマートフォンによる情報収集などができない事態が生じました。そこで、東京都では、停電時においても、地域コミュニティの防災活動に支障を生じさせないよう、また、身近な地域で充電が可能となるように、自主防災組織等の活動拠点における電源確保をお住まいの区市町村を通じて支援していきます。

内容

自主防災組織などの地域コミュニティが行う、非常用発電機等の購入費用を助成します。
自主防災組織のほか、防災活動を行うマンション管理組合などの組織で使用する、可搬式の非常用発電機、電池、充電器(ケーブル等付属品を含む。)を購入した費用の1/2を、都が区市町村を通じて助成します。(1組織当たり60万円を限度)

制度開始時期

令和2年4月1日(水曜日)から
※補助金の募集期間は、お住まいの区市町村にお尋ねください
※お住まいの地域によっては、自治体が器材を現物供与する場合もあります

制度のしくみ

東京都地域コミュニティ防災活動拠点電源確保事業補助金交付要綱

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

東京都総務局総合防災部
電話:03-5320-7619
メールアドレス:comdengen.bousai@section.metro.tokyo.jp

ID 1007568