東京防災隣組第三回認定団体活動事例集
20/32

文化・スポーツ活動を通じて助け合える環境を醸成し、地域防災力を向上馬引沢自治会(多摩市)平尾分譲住宅自主防災組織(稲城市)住民で作り上げた安否確認の仕組みと防災資機材の活用【取組概要】○スポーツ大会や文化活動を通じた交流会で、いざという時に助け合える環境づくり○毎春に自治会防災訓練を、毎秋に周辺自治会などとの合同防災訓練を実施し、幅広い年齢層が参加○自治会主催で救命講習(受講料の半額を自治会が負担)を毎年実施。自治会館にAEDを設置○定期的に防災広報誌を発行、東日本大震災の体験談や大島町土砂災害でのボランティア体験談などを掲載、地域住民の防災意識を向上避難所運営訓練自治会活動紹介のリーフレット救急救命講習会【取組概要】○安否確認の仕組み「黄色い旗作戦」を独自に考案し、防災訓練で実践○5か所の消火栓付近に「消防ホース格納箱」を設置し、ブロックごとのミニ防災訓練で、実際に消火栓を使って放水訓練を実施○災害時に地域で防災本部を設置した場合に備え、災害模擬演習を定期的に実施、発災時の行動のシミュレーションを体験○災害時に水道の供給が遮断された場合に備え、東京都住宅供給公社と覚書を締結。受水槽から直接飲用水が取水できるよう、接続器具と給水栓を配備○救命処置がより迅速、的確に行えるようAEDを地区内3か所に設置黄色い旗作戦消防ホース格納箱受水槽からの応急給水─ 20 ─

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です