災害時
避難の手助けをする運動
【取組概要】
○
「災害時避難の手助けをする運動」と称して、災害時に支援が必要な住民の
名簿を作成。平時から支援者が声掛けを行う
○
春と秋の火災予防運動期間中に、消防署の協力を得ながら防火防災診断を実施。
毎回重点項目を定め、実用的で細やかな診断を実施
○
地元商店街や消防団、消防少年団と連携し、幅広い世代で合同夜警等を実施
○
町会ホームページを作成し、防火防災マップ等を広報
安方南町会(大田区)
幅広い世代で合同夜警
初期消火訓練
担架搬送訓練
高円寺北二丁目町会防災会(杉並区)
木密地域での初期消火、救出、救助等基礎訓練
女性参画
子供防災教育
消火体験
【取組概要】
○
発災時に多数発生する火災、救助、救急等に対応するため、35年前から活動
を継続
○
月に1回、C級ポンプ、D級ポンプ、チェーンソー、発電機、スタンドパイプ
等の操作訓練を実施
○
10年前から、年に1回、発災対応型防災訓練を実施
○
子供たちへの防災意識高揚のため、児童館で、親子でバケツリレーや消火器操
作体験、防災クイズなどを実施
ー8ー