巨大地震1巨大地震2台風・豪雨災害そのほかの災害多様な人びとにもしもの防災災害知識自然災害伝承碑の場所を示す、新しい地図記号と使用例出典:国土地理院「地理院地図(淡色地図)」を加工して作成地図記号の出典:国土地理院ウェブサイト https://www.gsi.go.jp/KIDS/map-sirn-tizukigou- 2022-shizensaigaidenshouhi.htm国土地理院では、全国にある「自然災害伝承碑」の情報を収集中で、平成31(2019)年に新しい地図記号として「自然災害伝承碑」を公表しています。国土地理院の地図に表示されるほか、国土地理院のホームページでも都道府県の「自然災害伝承碑」の閲覧ができ、随時更新されています。自然災害伝承碑101 自然災害伝承碑を探す「自然災害伝承碑」とは、災害の被害にあった先人たちが、その経験を石碑などにして後世に残してくれているもの。長い歴史の中で災害はくり返し起こっているため、その土地の歴史、過去の経験を知っておくこと、活かすことはとても重要です。昔からの地域の言い伝えを知る暮らしている土地に「朝に雷が鳴ったら橋を渡るな」「超大漁の翌年には大津波が来る」といった言い伝えはありませんか。住民の間に伝わる言い伝えも知っておくと、防災意識の向上につながります。
元のページ ../index.html#101