東京防災
119/276

巨大地震1巨大地震2台風・豪雨災害そのほかの災害多様な人びとにもしもの防災災害知識防犯のため、明かりは常につけておく自宅で生活をする際は、防犯のため、昼夜を問わず明かりをつけておき、在宅していることが外からわかるようにしましょう。119 東京都防災自治体の支援情報を確認自治体のウェブサイトや防災メールなどを見て、最新の情報をチェックし、余震などに注意しましょう。自宅からアクセスできない場合は、比較的早い復旧が予想される避難所、もしくは公共施設やコンビニエンスストアなどからアクセスしましょう。災害時は無料のWi-Fiが提供されます。物資は避難所でももらえる物資は備蓄しておくことが原則ですが、避難所で食料品等の物資を受け取ることができます。情報は自治体のウェブサイトを確認しましょう。困っていることは区市町村の職員にも相談し、どのような対応をすべきか意見交換することも重要です。困り事はボランティアセンター等へ家の清掃や片付け、使えなくなった家財の運び出しなど、自分や家族だけで対応が難しい場合は、ひとりで抱え込まずに積極的に相談するようにしましょう。地域の人の協力のほか、自治体やボランティアセンターなど様々な団体が支援してくれます。

元のページ  ../index.html#119

このブックを見る