巨大地震1巨大地震2台風・豪雨災害そのほかの災害多様な人びとにもしもの防災災害知識221ページ221ページ217ページ「災害関連死」とは、災害のあとの避難生活による体調の悪化等が原因で亡くなることを指します。過去の災害では、避難所だけでなく、在宅避難時にも多くの人が亡くなっています。意識的に身体を動かしたり、生活改善に取り組むことでリスクを減らすことが可能なので、覚えておきましょう。災害関連死を防ぐ「TKB」避難所の「TKB」とは「トイレ・キッチン・ベッド」の略です。「トイレ」は清潔なトイレにすること、「キッチン」は栄養のある食事を提供すること、「ベッド」は就寝環境を整えることを指します。生活環境を整えることが災害関連死を防ぐことにつながります。135 災害関連死を防ぐためにエコノミークラス症候群窮屈な体勢でじっとしていると、足に血栓ができ、最悪の場合、いのちを落としてしまうことも。定期的に身体を動かし、予防しましょう。アナフィラキシーアナフィラキシーとは、薬や食物が身体に入ってから、短時間で起きることのあるアレルギー反応のことで、ときに重篤な全身性の過敏反応を起こすことがあります。食事やおやつを取る際は、アレルゲンとなる食材が含まれていないか、慎重に確認しましょう。脱水症水不足からの遠慮や不潔なトイレを嫌って、慢性的に水分補給が足りない状況に陥ることがあります。意識して水分を摂りましょう。
元のページ ../index.html#135