レベル5レベル4レベル3レベル2レベル1174 出典:気象庁「噴火警戒レベルの説明」気象庁ホームページより噴火警報を見逃さない気象庁が噴火警報を発表すると、入山規制、避難指示などや高齢者等避難が出されるので指示に従います。また、少しでも危険を感じたら自主避難しましょう。噴火警戒レベル噴火警報・予報の中で発表される噴火警戒レベルは、火山活動の状況に応じてレベル1からレベル5まであります。各レベルに応じた行動を取りましょう。防災マップで危険区域等を確認する最寄りの自治体等で公開している防災マップ(危険区域、避難経路、避難所などを示した地図)で危険区域と避難所などを事前に確認しておくことが大切です。危険な居住地域から避難する警戒が必要な居住地域で高齢者等の要配慮者の避難、居住地域で避難準備をする登山禁止・入山規制、居住地域近くまでの危険地域の立ち入り規制火口周辺の立ち入り規制活火山であることに留意して、自治体の規制に従い、危険なところに立ち入らない火山噴火から身を守るために
元のページ ../index.html#174