巨大地震1巨大地震2台風・豪雨災害そのほかの災害多様な人びとにもしもの防災災害知識避難所福祉避難所一時集合場所避難場所自宅等区市町村のホームページや防災無線、広報車などにより提供される情報に基づいて、避難の判断を行いましょう。また、事前に区市町村と情報の受け方を決めておきましょう。まずは一時集合場所に集合し、一定の地域や事業所単位に集団を形成してから集団避難を行います。※自治体により一時集合場所がない場合もあります。避難場所で住居等の安全確認を行います。住居等を失うなど、引き続き支援を要する人に対しては、避難所が開設されます。特別な配慮を必要とする人を受け入れ、保護するための避難所です。自治体により、避難所ではなく福祉避難所への直接避難が指示される場合もあります。いっとき居住可能なことや安全を確認した場合には、指示に従い自宅等に戻ります。193 支援等が必要な人の避難の流れ早めの避難を心がける災害時要配慮者の場合、避難情報が「高齢者等避難」の段階で、避難を開始していく必要があります。
元のページ ../index.html#193