巨大地震1巨大地震2台風・豪雨災害そのほかの災害多様な人びとにもしもの防災災害知識212ページへ※注1人工呼吸用マウスピースなどを使用しなくても感染の危険は極めて低いといわれていますが、感染防止の観点から、使用したほうがより安全です。211 ❹ 胸骨を圧迫する胸の中央に両手を重ね、成人の場合には胸が5㎝沈むまでしっかり圧迫します。1分間に100〜120回のテンポで行います。胸骨圧迫と人工呼吸を組み合わせる場合は、胸骨圧迫30回と人工呼吸2回のサイクルを繰り返します。❺ 人工呼吸をするあごを上げて気道を確保し、額に当てた手の親指と人さし指で鼻をつまみます。人工呼吸用マウスピース(※注1)を使用して、空気が漏れないよう口を覆い、1秒ほど息を吹き込みます。そのとき、胸の上がりが見えるのを確認します。❻ AEDを使うAEDの電源を入れます。電極パッドを胸に直接貼り、電気ショックの必要がある場合は音声メッセージが流れるので、傷病者から離れ、ショックボタンを押します。メッセージに従って、すぐに胸骨圧迫を再開します。AEDの使い方
元のページ ../index.html#211