巨大地震1巨大地震2台風・豪雨災害そのほかの災害多様な人びとにもしもの防災災害知識災害時は病院は大混乱まずは医療救護所へ重症中等症軽症極めて軽度の負傷出典:東京消防庁ホームページ「傷病者の搬送方法」 https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/inf/bfc/leader/cp8/index.html大規模地震発生時には、多くのケガ人の治療が必要になることが予想されるので、病院は人であふれかえります。そのため、病院の前や学校などに医療救護所が設置されます。病院の前や学校などに設置される医療救護所では、医師、歯科医師、薬剤師、看護師、区職員などで構成する医療救護班がトリアージ(傷病者の振り分け)を行います。災害時にどこに医療救護所が設置されるかは、各区市町村のホームページ等で案内されているので、事前に確認しておきましょう。ただし、意識障害や大量出血などの緊急を要する場合は、直接病院へ搬送してください。重症 災害拠点病院中等症 災害拠点連携病院軽症 医療救護所極めて軽度の負傷都民の自助・共助による応急手当219 ②運ぶ場所
元のページ ../index.html#219