東京防災
235/276

巨大地震1巨大地震2台風・豪雨災害そのほかの災害多様な人びとにもしもの防災災害知識PTSDのケア被災された方は…◎コミュニケーションを取るようにしましょう。◎誰でも不安や心配になりますが、徐々に回復していきます。◎眠れなくても、横になるだけでもよいのです。◎つらい気持ちは、「治す」のではなく、「支え合う」ことが大切です。◎無理はせず、身近な人や専門家に相談しましょう。不安を感じている人がいるときは…◎そばに寄り添い、安心感を与えてあげましょう。◎目を見て、普段よりもゆっくり話してあげましょう。◎短い言葉ではっきりと伝えましょう。◎つらい体験を無理に聞き出さないようにしましょう。◎困っていることの相談に乗ってあげましょう。子供には特に注意を!◎子供をできるだけひとりにせず、安全を確保し安心させてあげましょう。◎スキンシップを増やしましょう。◎赤ちゃん返り、依存、わがままが増えます。受け止めてあげましょう。心が不安なときに頼るところ東京都立中部総合精神保健福祉センター〒156-0057 世田谷区上北沢2-1-7代表 03-3302-7575  相談 03-3302-7711(港区、新宿区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、練馬区)東京都立精神保健福祉センター〒110-0004 台東区下谷1-1-3代表 03-3844-2210  相談 03-3844-2212(千代田区、中央区、文京区、台東区、墨田区、江東区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、足立区、葛飾区、江戸川区、島しょ)東京都立多摩総合精神保健福祉センター〒206-0036 多摩市中沢2-1-3 代表 042-376-1111  相談 042-371-5560(多摩地区)参考資料:国立精神・神経医療研究センター ストレス・災害時こころの情報支援センター 「WHO版PFAマニュアル」 https://saigai-kokoro.ncnp.go.jp/images/upload/files/whopfa_jpn.pdf235

元のページ  ../index.html#235

このブックを見る