上に行くほど激しく揺れる中高層全体でゆらゆら揺れる超高層238 液状化現象液状化現象とは、地震が発生した際に地盤が液体状になる現象です。住宅等の建物に傾斜や沈下などの被害が発生するおそれがあります。また、水の比重よりも軽い下水道のマンホール等が浮き上がる場合があります。長周期地震動規模の大きな地震が発生すると、周期の長いゆっくりとした大きな揺れ(地震動)が生じます。このような地震動のことを長周期地震動といいます。ここでいう「周期」とは、揺れが1往復するのにかかる時間のことです。高層ビルの揺れの特徴建物には固有の揺れやすい周期(固有周期)があります。その固有周期と地震波の周期が一致すると共振し、建物が大きく揺れます。高層ビルは長周期地震動の地震波と共振しやすく、長時間にわたって大きく揺れます。また、低層階よりも高層階のほうがより大きく揺れる傾向があります。このような特徴から、長周期地震動階級3以上を予測した場合には、高層ビルで被害が発生する可能性があるため、緊急地震速報(警報)の発表基準となっています。
元のページ ../index.html#238