東京防災
270/276

【け】携帯トイレ【こ】高齢者等避難156,174,175,193個別避難計画12,37,39,40,41,42,43,69,70,71,73,94,121,191192,194【さ】災害時帰宅支援ステーション帰宅困難者の徒歩帰宅を支援するコンビニエンスストア・ファーストフード・ファミリーレストラン・ガソリンスタンドなどの施設。道路情報、水道水、トイレ、休憩場所などを提供する。災害により断水したときに水を配る場所。災害時に居住建物に損傷がなく、津波や火災の危険がない場合に自宅で避難すること。災害時給水ステーション在宅避難12,33,34,66,69,70,112,118,13526591,224,265270 便器に取り付ける、または便座がないところでそのまま使用するといった方法で使用できる持ち運び可能なトイレのこと。気象庁が発表する防災情報に基づき、自治体が警戒レベル3を発令した場合に取るべき行動のこと。発令により、高齢者のほか、障害者、幼い子供などとその支援者は危険な場所からの避難が必要となる。高齢者や障害者などの避難行動要支援者について、誰が支援するか、どこに避難するかなどについて、あらかじめ記載した計画書のこと。原則として区市町村が作成する。

元のページ  ../index.html#270

このブックを見る