東京防災
42/276

042 出典:「はじめての防災ブック」(ナツメ社 国崎信江監修 クリエイティブ・スイート編著2021)トイレの備え携帯トイレ断水や排水管などの損傷により水洗トイレが使えない場合に便器に取り付けたり、車の中でも使えたりするのが携帯トイレです。袋の中に排泄し、吸収シートや凝固剤で排泄物の水分を安定させ、使用するごとに袋をしばります。廃棄ゴミの回収までに数日かかることもあります。携帯トイレには消臭効果があるタイプもあります。排泄ゴミの目安は1日の排泄回数×人数×7日分避難生活でトイレが使えないときは、排泄ゴミも一定期間保管する必要があります。1週間を目安に考えた場合、1日の排泄回数×人数×7日分の排泄ゴミが発生します。保管に当たっては衛生面を考慮して、手袋や消臭剤、凝固剤、チャック付きのポリ袋や中が見えないポリ袋などがあるとよいでしょう。簡易トイレ水洗トイレが使えない場合、段ボール等を組み立てて使用します。携帯トイレと同じように排泄物は吸収シートや凝固剤で安定させるとよいです。簡易型で持ち運びできるため、車の中やテント、あるいはパーテーションで仕切ればどこでも使えます。

元のページ  ../index.html#42

このブックを見る