巨大地震1巨大地震2台風・豪雨災害そのほかの災害多様な人びとにもしもの防災災害知識建物倒壊危険度とは火災危険度とは建物特性と地盤特性により測定しています。危険度の高い地域は、軟弱な地盤である沖積低地で、古い木造や軽量鉄骨造の建物が密集している地域です。荒川・隅田川沿いの地域等に分布しています。出火の危険性と延焼の危険性を基に測定しています。危険度の高い地域は、耐火性の低い木造建物が密集し、延焼遮断帯ができていない地域です。環状7号線の内側を中心としてドーナツ状に分布し、JR中央線沿線(区部)にも分布しています。061 総合危険度ランクを確認する「地震に関する地域危険度測定調査」では、地域の「火災危険度」や「建物倒壊危険度」を算出し、それらを合算した町丁目ごとの「総合危険度」等を公表しています。ランク付けによって、お住まいの地域の地震による建物倒壊や出火・延焼の危険性などが具体的にわかります。対策を立てるときに役立てましょう。
元のページ ../index.html#61