東京防災
96/276

096 東京都の防災訓練東京都では区市町村と合同で、毎年度、住民参加型の総合防災訓練を行っています。区市町村の防災訓練区市町村主体で、学区や避難所ごとに行う数千人規模の訓練。主に学校等で行われます。町会・自治会などの防災訓練初期消火訓練や応急救護訓練などを中心に、救出・救助訓練、通報連絡訓練、避難訓練、起震車を活用した身体防護訓練などを行います。防災を学ぶ訓練に参加する災害時の被害を最小限に抑えるには、地域に住む一人ひとりの住人が防災について学ぶことが大切です。地域の防災訓練に参加する、都内の防災センターや防災体験施設を見学することのほか、家庭で防災キャンプを体験することも立派な訓練です。

元のページ  ../index.html#96

このブックを見る