東京都・目黒区合同総合防災訓練への参加

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

更新日 平成24年9月1日印刷

平成24年9月1日(土曜日)に目黒区内において、東京都・目黒区合同総合防災訓練が行われ、東京防災隣組認定団体も訓練に参加しました。

避難所運営・宿泊訓練

  まず、訓練前日の8月31日に目黒区立不動小学校で実施した避難所運営・宿泊訓練において、避難所運営に力を入れて取り組んでいる文京区のSYM三町会災害連合会が避難所運営に係る講演を行いました。SYM三町会災害連合会が過去に実施した、避難所運営訓練の緊迫した映像を視聴して、その後に講師と訓練参加者とで自由意見交換を行いました。訓練参加者からは多くのご質問やご意見が寄せられ、住民の皆様の避難所運営に対する関心の高さが伺えました。

認定団体による講演風景の写真
認定団体による講演風景
参加者からのご質問の写真
参加者からのご質問

住民共助訓練

  9月1日の訓練当日に、訓練会場の一つである西小山駅周辺会場では、木造住宅密集地域の街区を活用し、地域住民や消防団などが協力した、自助・共助中心の消火・救出活動を実施しました。そこに隣接区の住民代表として、品川区の小山七丁目町会が訓練に参加し、地域をまたいだ共助の取組が実践されました。

小山七丁目町会による初期消火訓練の写真
小山七丁目町会による初期消火訓練
木造住宅密集地域での初期消火訓練の写真
木造住宅密集地域での初期消火訓練

東京防災隣組展示ブース

  また、同会場にて、下記の4認定団体が東京防災隣組展示ブースを出展し、各認定団体独自の防災グッズを用いて、訓練見学者に対して日頃の防災活動を紹介しました。ブースに立ち寄られた見学者の皆さんは興味を持って防災グッズをご覧になりながら認定団体の話を聞いていました。

  参加認定団体

  • 四ツ谷駅周辺地区帰宅困難者対策地域協力会(千代田区)
  • 日本橋三丁目西町会(中央区)
  • 江東区亀戸町会連合会(江東区)
  • 都営聖ヶ丘1丁目アパート自治会(多摩市)
東京防災隣組展示ブース風景の写真
東京防災隣組展示ブース風景
訓練見学者への防災活動の紹介の写真
訓練見学者への防災活動の紹介

このページに関するお問い合わせ

東京都総務局総合防災部防災管理課
電話:03-5388-2453
メールアドレス:S0000040(at)section.metro.tokyo.jp (at)を@に変えて送信して下さい。

ID 1000454