東京防災隣組第三回認定団体交流会を開催しました

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

更新日 平成26年8月5日印刷

平成26年7月27日(日曜日)、都庁第一本庁舎5階大会議場で「東京防災隣組第三回認定団体交流会」を開催しました。

この交流会は、「東京防災隣組」第三回認定団体相互の情報共有や交流を目的とするもので、当日は第三回認定団体43団体のうち33団体56名の方にお集まりいただきました。

写真:交流会の様子1
東京防災隣組第三回認定団体交流会の開催

ワークショップ

交流会では、参加者が9グループに分かれて、「初期消火活動」、「安否確認の手法」、「災害時要援護者の取組」などの防災テーマについて、発災時の応急対応を時系列で検討しました。その後、各段階で必要となる資源について、団体の取組事例などを踏まえて話し合いました。

写真:交流会の様子2
グループ全員で意見交換

写真:交流会の様子3
付箋紙を使ってグループの意見を集約

グループ毎に発表

最後にグループ毎に発表を行い、認定団体間の情報共有を図りました。

写真:交流会の様子4
応急対応と必要資源についてグループ毎に発表

参加された皆様のご意見

参加された皆様からは、「他地域の方々とお話しできてよかった。共有したい情報もあり参考になった。」「各地区によって、やり方が各々異なるが、良い方法を取り入れたい。」「お互いの絆が重要と再確認出来た。」などの声が寄せられました。

このページに関するお問い合わせ

東京都総務局総合防災部防災管理課防災事業推進係(防災隣組推進チーム)
電話:03-5388-2549
メールアドレス:S0000040(at)section.metro.tokyo.jp (at)を@に変えて送信して下さい。

ID 1001288