【訓練見学レポート】 お台場海浜公園等での防災訓練(港区主催) 「東京防災隣組」認定団体も参加されました
更新日 平成26年9月10日印刷
8月23日、お台場海浜公園等で、船舶(屋形船・漁船)を使用した物資等の輸送訓練が行われました。
朝9時、港区防災課職員が港南地域から漁船に乗り込み、芝浦小地区防災協議会と港南防災ネットワークの皆さんが、物資とともに屋形船に乗り込み、お台場海浜公園内の桟橋へ向かいました。
同じ頃、お台場海浜公園では、お台場地区防災協議会、お台場学園港陽小・中学校(防災Jr.ティーム、同OBティーム)、シーリアお台場5番街6号棟となり組の皆さんが協力し、リヤカーを桟橋付近まで押してきました。
間もなく、桟橋に、港区防災課職員が乗船した漁船が到着。続いて、屋形船も到着すると、住民の皆さんが協力して、船舶の物資を運び出し、あっという間に、リヤカーは物資でいっぱいになりました。
その後、物資を乗せたリヤカーは区民センターまで運ばれ、物資搬送訓練は終了しました。
お台場は、レインボーブリッジのみで港区の他の地域とつながっているため、災害時にレインボーブリッジが通行不能となった場合、船舶による輸送が重要になります。
臨海地域という地域特性に応じた訓練に、住民の皆さんは真剣に取り組んでいました。





このページに関するお問い合わせ
東京都総務局総合防災部防災管理課防災事業推進係(防災隣組推進チーム)
電話:03-5388-2549
メールアドレス:S0000040(at)section.metro.tokyo.jp (at)を@に変えて送信して下さい。
ID 1001402