(第244報)~障害のある方もない方も体を動かそう!~「おうちでできる簡単な運動動画」の作成・配信について
令和2年4月23日 15時30分
印刷 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、都では4月25日から5月6日までを「いのちを守るSTAY HOME週間~STAY HOME, SAVE LIFE~」として設定しました。
都民の皆様が、在宅を楽しむことによって、外出を抑制し、障害の有無や年齢を問わず運動不足の解消、健康維持・増進ができるよう、家で簡単に身体を動かすための運動動画を作成し、配信を開始しますので、ご案内いたします。
特徴
- 障害の有無や年齢を問わず、気軽に家で取り組める簡単な運動
- 音声・字幕付き、身体の動きをわかりやすく説明
内容
東京都障害者スポーツ協会の障がい者スポーツ指導員によるノウハウを活用し、障害種別を問わず気軽に取り組みやすい基礎的な動きを重視した運動(座位で実施)
- 下半身の運動(5分程度)
- 上半身・体幹の運動(5分程度)
配信開始日等
4月28日(火)
(1)公益社団法人東京都障害者スポーツ協会HP
https://tsad-portal.com/tsad
(2)スポーツTOKYOインフォメーション
https://www.sports-tokyo-info.metro.tokyo.lg.jp/
※(2)では、本動画のほか、家で気軽に取り組むことができる様々な運動を紹介する「おうちで運動」特集ページを設置しておりますので、是非ご覧ください。
「『未来の東京』戦略ビジョン」に係る事業
本件は、「『未来の東京』戦略ビジョン」を推進する先導的事業です。
戦略16 スポーツフィールド東京戦略「スポーツフィールド・TOKYO」プロジェクト
本件は、「『未来の東京』戦略ビジョン」を推進する先導的事業です。
戦略16 スポーツフィールド東京戦略「スポーツフィールド・TOKYO」プロジェクト
このページに関するお問い合わせ
(全般)
東京都オリンピック・パラリンピック準備局パラリンピック部障害者スポーツ課
電話:03-5320-7707(直通)
(動画の内容)
公益社団法人東京都障害者スポーツ協会経営企画部
電話:03-5206-5586
ID 1010436