平成22年度緊急消防援助隊関東ブロック合同訓練の実施について

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

更新日 平成22年10月28日印刷

大規模災害時に県域を越えて消防の応援等を行うことを任務とする「緊急消防援助隊」の合同訓練は、緊急消防援助隊相互の連携活動能力の向上を図ることを目的に、全国を6ブロックに分けて毎年度実施されています。
今年度の関東ブロック合同訓練(1都9県の合同訓練)は、東京都実行委員会(東京都・東京消防庁・稲城市消防本部の3者で構成)及び総務省消防庁が主催で、次のとおり実施しますのでお知らせします。

1 実施日

平成22年11月20日(土曜日)から21日(日曜日)まで

2 実施場所

(1) 特別区会場

晴海ふ頭周辺(中央区晴海5)

(2) 多摩地区会場

株式会社ブループラネット稲城周辺(稲城市大丸1442)

(3) サブ会場

下記の6会場

  1. 東京タワー(港区芝公園4-2-8)
  2. 東京消防庁第二消防方面訓練場(大田区京浜島1-1-4)
  3. 東京消防庁第三消防方面訓練場(世田谷区北沢5-28-22)
  4. 東京消防庁第六消防方面本部消防救助機動部隊訓練場(足立区新田3-37-1)
  5. 東京消防庁夢の島消防訓練場(江東区夢の島3-1-1)
  6. 都立水元公園(葛飾区水元公園3-2)

3 訓練の特徴

  1. 実戦的な訓練とするため、訓練参加部隊に当日の訓練会場・訓練内容等を明らかにしないブラインド型訓練として行う。
  2. 複数会場で訓練を行う分散並行型訓練とし、訓練参加部隊の移動を含め24時間の流れをシミュレーションしたローテーションによる長時間実働訓練を行う。

4 訓練参加部隊等

(1) 参加予定部隊・人員

関東ブロック9県(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、長野県、静岡県)の緊急消防援助隊及び東京都内消防部隊 480隊、2048名

(2) 参加関係機関

陸上自衛隊、海上保安庁、警視庁、東京DMAT指定病院等

5 訓練想定

平成22年11月20日(土曜日)8時30分、東京湾北部を震源とする地震が発生した。地震の規模はマグニチュード6.9、東京都内では震度6強を観測した。
この地震で東京都内は建物倒壊、道路損壊及び火災等により多数の負傷者が発生し、甚大な被害が生じている。

6 主な訓練内容

  1. 道路啓開・障害物除去訓練
  2. 多重衝突事故救出訓練
  3. 座屈建物救出訓練
  4. 建物倒壊事故救出訓練
  5. 超高層建物救出訓練
  6. 地下鉄駅舎崩落事故救出訓練
  7. 毒劇物災害対応訓練
  8. 地下街崩落事故救出訓練
  9. 高架倒壊事故救出訓練
  10. 道路陥没事故救出訓練
  11. 遠距離送水・延焼防止訓練
  12. 空中消火訓練
  13. 水難事故救出訓練

7 訓練進行予定表

日時 訓練項目等
訓練進行予定表
11月20日(土曜日)
午前8時30分
想定地震発生
11月20日(土曜日)
午前8時30分から午後5時まで
消防応援活動調整本部設置・運営訓練
参集訓練
部隊運用訓練(日中)
11月20日(土曜日)
午後5時から午後10時まで
部隊運用訓練(夜間)
野営訓練
11月20日(土曜日)午後10時から
11月21日(日曜日)午前6時まで
部隊運用訓練(深夜)
野営訓練
11月21日(日曜日)
午前8時10分から午前8時30分まで
終了式

参考

緊急消防援助隊とは

兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)の教訓を踏まえ平成7年に創設され、平成22年10月現在、4,278隊が登録されています。
大規模な地震等の災害が発生した被災地からの要請等に応じ、都道府県域を越えて迅速かつ効果的に消火・救助・救急活動等を実施します。
主な活動事例として、平成16年の新潟県中越地震、平成19年の能登半島地震や新潟県中越沖地震、平成20年の岩手・宮城内陸地震等があります。

このページに関するお問い合わせ

訓練の実施に関すること

  • 東京都総務局総合防災部防災管理課
    電話:03-5388-2451(直通)

訓練の内容に関すること

  • 東京消防庁企画調整部広報課報道係
    電話:03-3212-2111(代表) 内線2345
  • 稲城市消防本部
    電話:042-377-7119(代表)
ID 1000086