一斉帰宅抑制推進企業認定制度の募集開始と取組事例集の公表
更新日 令和元年6月28日印刷
災害発生時、多くの人々が一斉に帰宅しようとすると、救命救助活動に支障をきたすおそれや、二次被害に遭うおそれがあることから、むやみに移動を開始せず、職場や安全な場所に留まることが重要です。
この度、一斉帰宅の抑制を推進する2つの取組を実施しますので、お知らせいたします。
一斉帰宅抑制推進企業認定制度の募集開始
東京都では、従業員の一斉帰宅抑制に積極的に取り組む企業等を認定する「東京都一斉帰宅抑制推進企業認定制度」を昨年度創設しました。この度、今年度の募集を7月1日より開始します。
1.対象企業等
東京都帰宅困難者対策条例に基づく、一斉帰宅抑制の取組を実施している、都内に本社、事業所を置く企業、社団法人、財団法人、特定非営利活動法人等
2.認定の対象となる取組
従業員の一斉帰宅抑制に積極的に取り組む企業等を「推進企業」として認定し、この中から、特に優れた取組や波及効果の大きい取組をしている企業等を「モデル企業」として選定します。
3.募集期間
令和元年7月1日(月曜日)から令和元年9月30日(月曜日)まで
4.推進企業・モデル企業になると
・ 企業名や取組を事例集にまとめ、ホームページで公表します。
・ 認定証や認定マークを交付します。認定マークを名刺等に活用しながら、推進企業・モデル企業としての取組をPRできます。
・ モデル企業については、認定式を開催し、広くその取組を公表します。
5.その他
・ 制度の概要は、別紙の募集案内を御参照ください。
・ 申請に必要な書類等の詳細、申請の流れ、申請様式等は以下のリンクからご確認ください。
【参考】認定までのスケジュール
東京都一斉帰宅抑制推進企業取組事例集の公表
昨年度認定した49の推進企業(12のモデル企業を含む)の取組をとりまとめた事例集を作成し、公表します。
本事例集は東京都防災ホームページで閲覧及びダウンロードが可能で、「備蓄」「訓練」「周知」「滞在・外出対応」のテーマ別に、検索可能になっています。
本事例集を、都民の皆様や企業の皆様に広く御活用いただくことで、一斉帰宅抑制に取り組む企業等の裾野拡大を推進していきます。
※ 東京都防災ホームページにて「一斉帰宅抑制推進企業取組事例集」で検索してください。
「セーフ シティ 政策の柱2 自助・共助・公助の連携による防災力の向上」
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerなどが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
東京都総務局総合防災部
電話:03-5388-2529
メールアドレス:S0000040(at)section.metro.tokyo.jp (at)を@に変えて送信して下さい。