東京の防災プラン
23/59

家庭の取組地域の取組火災報知器、消火器の点検などを実施ガス栓、分電盤等の場所確認漏電遮断器、感震機能付き分電盤等の設置消火器の使い方の確認年に1度、各家庭の出火防止策のチェック定期的な消火訓練等への参加消火訓練の企画、消防団活動の周知消防署と連携した消火訓練の実施地域の消防団活動・自主防災組織に参加さらなる消火技術の習得定期的に訓練等の実施、参加▶▶▶▶▶▶▶▶〜2014年度2015年度2016年度2017年度…2020年度― 19 ―将来像の実現に向けた具体的な取組木密地域不燃化10年プロジェクト※16の推進不燃化特区制度の実施自助・共助の主な具体的取組公助の3年間(2015〜2017年度)の主な具体的取組■ 燃やさない・燃え広がらない地域をつくっていきましょう■ 燃やさないための地域による初期消火力の強化を支援します■ 火災による建物等の延焼を防ぎます消防団員の活動支援の促進・鉄道等を活用したPR活動等による入団促進策の実施・防火防災指導等を通じた地域住民との連携強化・関係機関と連携した訓練実施等特定整備路線の整備推進用地取得・街路築造工事都立公園整備の計画的推進初期消火力の強化木密地域の不燃化促進燃え広がらない空間の確保消防団員特別区14,190人市町村9,315人(2014年4月1日)深井戸設置特別区5基(2013年度末)整備地域 不燃領域率※1556%(2006年)特定整備路線の事業着手28区間中12区間(2013年度末)親子蓋整備特別区422基(2013年度末)都立公園開園面積2,005ha(2014年6月1日)消防水利の確保・推進深井戸(震災時多機能型深層無限水利※14)の整備(毎年1基)親子蓋付防火水槽の着実な整備(毎年70基程度)新たな防火水槽設置工法及び水利整備確保方策等の検討河川水利用に向けた検討設計(試験施工)試験施工試験施工の結果等も考慮し、整備実施事業化の可能性を踏まえ整備実施地域の初期消火力が向上深井戸特別区11基親子蓋特別区757基[2018年度]整備地域内の不燃化(延焼による焼失ゼロ)特定整備路線の整備率100%(28区間約26㎞)都立公園新たな開園面積100ha水利確保・整備が促進【主な支援策】・専門家派遣、税制支援、老朽建築物除却・建替助成・区の執行体制強化(用地折衝等の専門家派遣)全路線で事業着手(28区間約26㎞)都市計画公園・緑地の整備方針改訂支援策等の見直し検討事業認可取得用地取得着手用地取得後、順次工事着手地域の実態や区の意見等を踏まえた支援策展開城北中央公園、篠崎公園、小金井公園、東伏見公園ほか2020年追加指定(2015年度当初)不燃化特区38地区指定(2014年10月)― 19 ―

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です