東京の防災プラン
31/59

家庭の取組地域の取組家族が避難する避難所を確認非常用持ち出し袋を用意定期的に中身を使用し、更新長期の避難に備えおむつ、常備薬など必要な物を考え、用意避難所生活をイメージし、家族で話し合う避難所運営訓練などに参加地域の避難所を確認地域で避難所運営について話し合う災害時の地域のリーダーとなる人材を育成訓練などの機会に避難所運営を実践▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶2020年〜2014年度2015年度2016年度2017年度…2020年度― 27 ―将来像の実現に向けた具体的な取組自助・共助の主な具体的取組公助の3年間(2015〜2017年度)の主な具体的取組■ 地域で協力し合い、みんなが安心して生活できる避難所を目指しましょう■ 避難所となる施設の安全性を確保します■ 避難者の安心を確保します耐震診断、耐震化工事等に対する支援を実施公立学校等の耐震化要配慮者等に配慮した避難所管理運営マニュアルを策定する区市町村を支援区市町村の指定を受けた二次避難所を支援区市町村による避難所運営への男女平等参画の視点反映に向けた取組推進区市町村の男女平等参画センター等との連携強化避難所管理運営マニュアルへの男女平等参画の視点反映の要請避難所等の給水管の耐震化を推進要配慮者対策に係る指針改訂避難所等からの排水を受け入れる下水道管の耐震化(2013年度完了)防災上重要な公共建築物等の耐震化推進避難所運営体制の構築避難所等の給水管等の耐震化防災上重要な公共建築物の耐震化90.3%(2010年度末)避難所管理運営マニュアル策定自治体38区市町村(2013年4月1日)避難所等の給水管耐震化率31%(2013年度末)引き続き、社会福祉施設等や私立学校等の耐震化を推進防災上重要な公共建築物等の耐震化 完了公立学校施設等における非構造部材の耐震化を推進区市町村立学校の屋内運動場等の高所設置物の落下防止対策の促進都立学校体育館の高所設置物の落下防止対策の実施公立学校施設等の耐震性が向上全ての区市町村で避難所管理運営マニュアル策定(2017年度)避難所等の給水管耐震化100%(2019年度)区市町村と連携し、避難住民等の生活衛生等の確保を支援避難所生活衛生等の確保避難所における生活衛生等の確保体制が構築環境衛生確保のための備蓄薬品等の更新区市町村、関係機関と連携し、動物の防災に関する普及啓発を促進被災者に対して効果的な救援活動を行う災害ボランティアコーディネーターの養成災害ボランティアコーディネーター養成1,140名養成東京ボランティア・市民活動センターと連携した養成講座の実施(S級90名程度、A級100名程度(毎年度))東京都災害ボランティアセンターの設置、運営等の訓練実施― 27 ―

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です