東京の防災プラン
47/59

家庭の取組地域の取組津波ハザードマップを確認し、避難行動について家族で話し合う避難場所の確認、避難経路の複数設定訓練の機会などに歩いて確認非常用持ち出し袋の用意、置き場所確認定期的に中身の確認、更新▶▶▶▶誰が支援を必要としているかを話し合う要配慮者の確認地域で顔の見える関係づくり地域の津波避難計画を作成訓練実施で定期的に計画を見直し▶▶▶▶2020年〜2014年度2015年度2016年度2017年度…2020年度― 43 ―将来像の実現に向けた具体的な取組公助の3年間(2015〜2017年度)の主な具体的取組■ 津波を正しく恐れ、備えましょう■ 最大クラスの津波からも身を守れるよう、ハードとソフト両面の避難対策を実施します現道拡幅、線形改良※5、代替路などの道路整備(大島循環線など)巡回・点検等により、緊急性の高い道路斜面から対策を実施避難路に存在する土砂災害のおそれのある箇所の対策の実施道路整備や危険箇所対策などの避難路対策避難路となる安全な道路の確保漁業協同組合等の共同利用施設の耐震化等の支援漁村地域の防災力強化対象296施設(予定)で耐震化等完了228施設で実施(2013年度)残りの対象施設に対する耐震化等対策実施を促進津波避難施設の整備(4島9港)他8港:基礎検討及び町村との調整を踏まえ整備推進<ハード対策>津波避難施設等の整備港湾の防災性向上誘導標識等全島設置完了岡田港:設計船客待合所への津波注意標識※3設置津波避難誘導標識※4設置工事工事実施自助・共助の主な具体的取組<ソフト対策>津波避難計画等の作成支援全ての島しょ町村でハザードマップ及び避難計画を策定町村による避難計画策定のための指針策定ハザードマップ基本図の策定(2013年度)避難計画モデル作成島しょ町村のハザードマップ及び避難計画、事業者等の避難計画作成を促進避難計画作成アドバイザー派遣要配慮者支援対策等の実施全ての町村で避難支援プラン策定町村向け指針改訂町村による避難行動要支援者名簿を活用した避難支援体制整備への支援町村による避難支援プラン※6等の策定に向けた支援訓練の実施都と島しょ町村合同の住民参加型訓練等を実施(毎年度)■ 発生頻度の高い津波から人命や財産を守ります港湾、漁港等の施設改良(二見漁港など)海岸保全施設等の整備22海岸で必要な堤防高が確保工事着手基本・詳細設計海岸の堤防高設定町村との協議― 43 ―

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です