
【終了】自分、そして大切な人を守る特別期間
更新日 令和4年8月1日
夏休みやお盆の時期を迎えます。自分や大切な人を守るために、感染防止対策の一層の徹底をお願いします。また、万が一感染した時の自宅療養に備えて、「日常備蓄」を実践しましょう。
期間:令和4年8月21日(日曜日)まで
自分や大切な人を守るためにできること
感染リスクが高まる場面
人が集まる場所
(イベントやお祭りなど)
|
|
マスクを外す場所
(プールや海水浴など)
|
- 人との距離を確保し、飲食時の会話は控えてください。
|
飲食する場所
(会食やバーベキューなど)
|
- 大声は控え、飲食時以外はマスクを着用してください。
- 長時間の会食はできるだけ控えてください。
|
高齢者や基礎疾患を持つ方等と会う場合
面会にあたっては
|
- 事前に検査を受け、感染防止対策を徹底してください。
- 会話をする際には正しくマスクを着用してください。
- 出来るだけオンライン面会を活用してください。
|
実家への帰省時
|
- 行く前と、帰ってからも検査を受けてください。
- 帰省先でも感染防止対策を忘れずに実施してください。
|
ご家庭
家の中では
|
- エアコン使用中でも、こまめな換気を実施してください。
|
外出時には
|
- 外出前の検温と、帰宅時の手洗い・手指消毒をお願いいたします。
- お子さんがいる場合には、塾や習い事、部活動の行き帰りにおける感染対策を特に徹底してください。
|
通勤や勤務先
出勤前には
|
- 体調に少しでも異変があれば、出勤を控えてください。
- テレワークや時差出勤を活用してください。
|
通勤電車では
|
|
オフィスでは
|
- 人との接触を減らすために、テレビ会議を活用してください。
- 更衣室、食堂などでは特に注意してください。
|
自宅療養への備え
普段使用している食料品や日用品・市販薬を少し多めに備える「日常備蓄」を実践しましょう。
(1〜2週間分を目安に備えておきましょう。)
備えておきたい食料品の事例
- 水分補給ができるもの
(スポーツ飲料、経口補水液、ゼリー飲料、ペットボトルや缶入りの飲料など)
- 体調がすぐれない時でも食べやすいもの
(レトルトのおかゆ、パックごはん、そうめんなど)
- 調理が不要で簡単に食べられるもの
(レトルト食品、缶詰、即席スープ、インスタント味噌汁、冷凍食品など)
備えておきたい日用品の事例
- 市販の総合感冒薬等の解熱鎮痛薬など
- トイレットペーパー
- 体温計(電池残量も確認しましょう)
- 生理用品
- アルコール消毒液
- 洗剤
- マスク
- 手洗い石鹸
- ごみ袋
- 衛生用品等の必要なもの
- ティッシュペーパー
《東京都緊急事態措置等・感染拡大防止協力金相談センター》
電話番号:03-5388-0567
開設時間:9時から19時まで(土日祝日含む毎日)
※おかけ間違いにご注意ください。
ID 1021928
[0] トップページ
[1] 戻る
Copyright (c) TOKYO METROPOLITAN GOVERNMENT All rights Reserved.