東京都防災ホームページ


もしもマニュアル 連絡


226ページ 
災害用伝言ダイヤル 

伝言を録音する 
「いち、なな、いち」にダイヤルする 
「1」を押す 
被災地のかたは、ご自宅の電話番号を入力、被災地域以外のかたは、被災地の方の電話番号を市外局番から入力 
「1」「シャープ」を押す 
「録音する」(30秒) 
「9」「シャープ」を押す(終了) 

伝言を再生する 
「いち、なな、いち」にダイヤルする 
「2」を押す 
被災地のかたは、ご自宅の電話番号を入力、被災地域以外の方は、被災地の方の電話番号を市外局番から入力 
「1」「シャープ」を押す 
「再生」が始まる 

「いち、なな、いち」にダイヤルし、案内に従って録音や再生をします。1回に録音できるのは30秒までなので、必要な情報のみを簡潔にまとめましょう。なお、伝言の保存期間は48時間。毎月1日、15日などに、体験びが用意されています。

227ページ 
災害用伝言板(携帯電話) 

伝言を残す 
トップ画面の「災害伝言板」を選ぶ 
「登録」を選ぶ 
伝えたい項目を選ぶ(伝えたいことを書き込むこともできます) 
その画面で「登録」を選ぶ 
伝言の登録が完了 

伝言を読む 
トップ画面の「災害伝言板」を選ぶ 
「確認」を選ぶ 
安否確認したい相手の携帯電話番号を入力する 
その画面で「検索」を選ぶ 
伝言の検索結果が表示 

携帯電話各社による文字を使った安否情報確認サービスです。携帯メニューからポータルサイトにアクセスして使用します。各社とも毎月1日、15日などに体験びが用意されています。
詳細272ページ 


ID 1008094


[0] トップページ [1] 戻る

Copyright (c) TOKYO METROPOLITAN GOVERNMENT All rights Reserved.