東京都防災ホームページ


稲城市消防団


稲城市消防団の紹介

令和4年12月1日現在

活動内容

年間行事等

活動状況(平時・災害時及びその他の取り組み)

「わがまち稲城市をわが手で守る」

稲城市消防団は崇高な使命感のもと"地域の防災リーダー"として生業を持ちながら昼夜を問わず各種災害に出動し、地域の安全・安心の確保に大きく貢献しています。地域のみなさんとのふれあいを大切にした活動は、防災に強い安全な街づくりの実現に欠かせないものであり、地域と連携した防災活動をすることで、より強固な火災予防に努めております。

稲城市消防操法審査会に向けて猛特訓

稲城市消防団8ヶ分団が、優勝を目指して昼夜を問わず本格的な訓練を実施しています。
令和4年度に実施された第50回東京都消防操法大会ポンプ車操法の部において、第一分団(矢野口地区)が3位入賞を果たしました。

稲城市消防団は女性団員も積極的に募集しています。

女性消防団員の活動として、救命講習や広報活動等、また大規模災害時での避難所設営や応急救護活動等において、きめ細やかな対応が期待されており、稲城市消防団でも7名の女性団員が活動しております。

稲城市防災訓練に参加し、地域のみなさんとふれあっています。

稲城市消防団では、消防団車両展示、初期消火訓練、煙体験避難訓練、建物火災防御訓練等を実施しました。

稲城市観光協会とコラボ企画した消防団広報活動

市の観光PRで注目を集めたい観光協会と、消防団員募集活動に力を入れたい稲城市消防団との連携PR事業として、「いなぎペアパークレッドライトアップ2022 消防団PR活動」を実施しました。
このイベントは、等身大スコープドックと消防団ポンプ自動車が横並びになって、赤くライトアップされ、親子で防火衣を着て消防車と写真撮影や乗車体験、SNSを活用した広報活動を実施しました。
稲城市消防団は、各種SNS(Twitter、Instagram)を活用した広報活動も実施しております。

PR動画はこちらをクリック↓↓

あなたの第一歩が、この街を守るエネルギーとなる!
あなたの力を消防団に貸してください!

稲城市消防団と地域のみなさまが貴方のチカラを待ち望んでいます!!

稲城市消防団への入団方法

入団資格

問い合わせ先

稲城市消防団事務局(稲城市消防本部防災課消防団係)
電話 042−377−7119 内線35
メールアドレス:shoubousai@city.inagi.lg.jp
ホームページ :http://www.city.inagi.tokyo.jp/
お気軽にご連絡ください。


このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。


東京都総務局総合防災部
電話:03-5388-2457
メールアドレス:S0000040(at)section.metro.tokyo.jp (at)を@に変えて送信して下さい。

ID 1001551


[0] トップページ [1] 戻る

Copyright (c) TOKYO METROPOLITAN GOVERNMENT All rights Reserved.