あきる野市消防団では消防団員を募集しています。
平成7年9月1日都市化の進む秋川市と、自然が豊かに残る五日市町の合併により、あきる野市が誕生しました。新市の誕生とともに旧秋川市消防団と旧五日市町消防団もそのまま統合され、7個分団、条例団員定数605人、消防ポンプ自動車13台、小型動力ポンプ付積載車15台、小型動力ポンプ19台を有するあきる野市消防団が発足しました。
その後、火災出動方法、消防団員の人数、各分団の出動範囲、警戒の方法、団員の確保、部の統廃合等の課題について検討を重ねた結果、現在の体制になりました。
現在あきる野市消防団は、団本部及び7個分団23部で組織され、条例団員定数を506人とし、活動しています。また平成23年4月1日から、退職消防団員を対象とした機能別団員制度を創設し消防力の強化を図っています。
あきる野市消防団における機能別団員の活動は、火災等の災害現場に出動した際に、消防団員の消防活動に対して、豊富な経験を生かして支援を行う事です。
平成28年4月1日から、消防団協力事業所表示制度を導入し、消防団の活動に積極的に協力している事業所に対し「あきる野市消防団協力事業所表示証」を交付しています。
また、平成29年4月1日から、あきる野市消防団サポート事業を、令和4年4月1日から、学生消防団活動認証制度を実施しています。
あきる野市総務部地域防災課防災係 042−558−1111(代表)
東京都総務局総合防災部防災管理課
電話:03-5388-2453
メールアドレス:S0000040(at)section.metro.tokyo.jp (at)を@に変えて送信して下さい。
ID 1003726
Copyright (c) TOKYO METROPOLITAN GOVERNMENT All rights Reserved.