東京マイ・タイムラインを作成する際にどのように入力するか、以下の東さん一家のマイ・タイムライン(台風が近づいているとき!)を例にみてみましょう。
河川の氾濫に関する情報が特に必要なため、選択欄のプルダウンで、二重丸を選択します。
避難する場所の欄に「妹の家」と記入します。
避難準備の開始(60分)
※母は早めに避難するので、「早期注意情報」が発表された段階で、準備開始!
妹へ連絡(5分)
※これから妹の家で「お世話になる」ことを伝える。
避難経路の再確認(10分)
母の常用薬を確認(5分)
町内会で分担を再確認(15分)
京香たちが避難開始(90分)
※避難に時間のかかる母は早めに避難
町内に声がけ(30分)
※自分の避難に影響が出ない範囲で町内に避難の声がけ
私が避難開始(40分)
※自分は、町内に避難の呼びかけを行ってから避難開始
京香、母、京之助が避難完了
私が避難完了
このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。
東京都総務局総合防災部防災計画課
電話:03-5388-2486
メールアドレス:S0031505(at)section.metro.tokyo.jp (at)を@に変えて送信して下さい。
ID 1006311
Copyright (c) TOKYO METROPOLITAN GOVERNMENT All rights Reserved.