「タイムライン」とは、災害時にとるべき行動をあらかじめ決めておくものです。
「マイ・タイムライン」とは、いざというときにあわてることがないよう、避難に備えた行動を一人ひとりがあらかじめ決めておくものです。
「東京マイ・タイムライン」とは、東京の地域特性を踏まえて風水害からの避難に必要な知識を習得しながら、災害が起こる前に、家族などで話し合って一人ひとりの適切な行動を予め決めておく避難行動計画です。
いざという時に慌てることがないように時系列で避難行動を整理しておきましょう。
ケースには、(1)~(4)のものが入っています。
(1)ガイドブック (2)シール
(3)マイ・タイムラインシート3種類(台風が近づいているとき!・大雨が長引くとき!・短時間の急激な豪雨が発生するとき!)/必要な情報
(4)作成例(ケースの内側に1種類記載しているほか、別種類の作成例も同封されています)
作成ガイドブックや東京マイ・タイムライン作成ナビを参照しながら、あらゆる事態にも対応できるよう備えましょう。
マイ・タイムラインを作成するにあたっては、それぞれの地域で想定される水害リスクを確認することが必要であり、お住まいの自治体が作成しているハザードマップで確認できます。
また、地域の水害リスクを確認できるツールの一つとして、「東京都防災アプリ」で「水害リスクマップ」を配信しています。
この「水害リスクマップ」は、都内の各地域の水害リスク(河川の氾濫・高潮による浸水や土砂災害)を手軽に確認することができるようになっています。
(※GPS機能との連動により、現在地の水害リスクの確認も可能)
ぜひご活用ください。
このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。
東京都総務局総合防災部防災計画課
電話:03-5388-2486
メールアドレス:S0031505(at)section.metro.tokyo.jp (at)を@に変えて送信して下さい。
ID 1012169
Copyright (c) TOKYO METROPOLITAN GOVERNMENT All rights Reserved.