更新日 令和6年4月3日
東京都は、大災害への備えとして、一人一人が自らを守る「自助」の取組や、地域コミュニティにおいて近隣の人同士が助け合う「共助」の取組をさらに推進するため、地域の自主防災組織や町会・マンション管理組合等に防災専門家を派遣する「東京防災学習セミナー」を下記のとおり開催いたします。
つきましては、実施希望団体の募集を本日から開始します。「対面方式」もしくは「動画配信・DVDレンタル方式」からお選びいただけます。
コース |
テーマ |
時間 |
---|---|---|
M1 |
マンション防災の基本 |
60〜90分 |
M2 |
みんなで進めるマンション防災 |
|
A |
首都直下地震への一人一人の備え |
|
B |
首都直下地震への地域の備え |
|
C |
避難所生活のヒント |
|
D |
避難所運営の進め方 |
|
E |
木造住宅密集地域の備え |
|
F |
地域で取り組む要配慮者対策 |
|
G |
近年の災害から学ぶ |
|
H |
風水害への備え〜東京マイ・タイムラインをつくろう!〜 |
90分 |
I |
防災コンサルティング(町会・自治会、マンション)※ |
派遣1回当たり 最大240分 |
※Iコースでは、団体における課題やお悩みをお聞きした上でテーマを決定し、防災専門家を最大2回派遣して解決に直結するコンサルティングを実施
対面方式、動画配信・DVDレンタル方式
対面方式(コンサルタント内容により応相談)
第1期:令和6年4月3日(水曜日)〜5月15日(水曜日)
第2期:令和6年5月16日(木曜日)〜8月9日(金曜日)
第3期:令和6年8月20日(火曜日)〜10月31日(木曜日)
(本セミナーは、7月1日(月曜日)から順次開催)
都内の町会・自治会、マンション管理組合等の地域コミュニティ
M1、M2、A〜Gコース:計340団体
Hコース:計40団体、Iコース:計30団体 程度
無料(対面方式において会場使用料が発生する場合は、申込団体様にてご負担をお願いします)
下記Web申込フォーム又は、令和6年度「東京防災学習セミナー」申込書に必要事項を記入の上、東京防災学習セミナー事務局宛てにファクスにてお申し込みください。
東京防災学習セミナー事務局(株式式会社イオタ 内)
Web申込フォーム:https://tokyo-bousai.online/
ファクス:03−6747−0861
このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。
総務局総合防災部防災戦略課
地域防災力推進担当
電話:03-5388-2549
ID 1029123
Copyright (c) TOKYO METROPOLITAN GOVERNMENT All rights Reserved.