
令和6年度 東京都・板橋区合同総合防災訓練の実施について
更新日 令和6年8月26日
東京都は、板橋区と合同で下記のとおり総合防災訓練を実施いたしますので、お知らせします。
※台風第10号等の状況を踏まえ、総合防災訓練は中止となりました。
訓練概要
訓練名
令和6年度東京都・板橋区合同総合防災訓練
目的
- 行政及び各防災機関の実践的な訓練による災害対応能力の向上
- 都民の訓練参加を通じた防災意識の向上
実施日時
令和6年8月30日(金曜日)
本部審議訓練
午前7時から午前9時半まで
令和6年8月31日(土曜日)
緊急支援物資輸送訓練
午前8時から午後4時まで
避難所運営訓練
午後6時から午後9時まで
令和6年9月1日(日曜日)
救出救助訓練等
午前9時から午後1時まで※
広域避難訓練
午前9時から午後3時半まで
※一部の展示体験訓練等は午前10時から午後2時まで
想定地震
都心南部を震源とする首都直下地震(マグニチュード7.3)
主な会場
東京都立城北中央公園、板橋区立上板橋体育館、板橋区立桜川中学校、など
特徴
- 防災への関心を高める都民参加型の訓練及び都民の安心感醸成に資する訓練
- 行政・機関の災害対応能力向上に向けた訓練
- 九都県市をはじめとした自治体等との連携、物資などの広域的な応援協力の受入れ
- 能登半島地震を踏まえた訓練等
主な訓練実施内容(別紙「令和6年度 東京都・板橋区合同総合防災訓練 主な会場配置」参照)
令和6年8月30日(金曜日)
本部審議訓練
都庁周辺
都庁第一本庁舎
- 災害対策本部を立上げ、会議の運営やテレビ会議を実施
令和6年8月31日(土曜日)
緊急支援物資輸送訓練
MFLP・LOGIFRONT東京板橋、ほか
- 都備蓄物資及び協定事業者からの支援物資について、板橋区内の地域内輸送拠点から区内避難所まで緊急輸送を行い、避難所において、物資の荷下ろし等の運営訓練を実施
避難所運営訓練
板橋区立桜川中学校
- 自助・共助の実現に向け、地域住民が主体となった避難所開設・運営訓練(ペット同行避難を含む)を実施
令和6年9月1日(日曜日)
住民による自助共助訓練
東京都立城北中央公園
- 初期消火訓練や煙体験ハウスによる避難訓練等、身の安全を確保するための自助・共助の体験型訓練を実施
展示体験訓練
東京都立城北中央公園、板橋区立上板橋体育館
- 災害の脅威を体感できるVR視聴、はしご車・ミニ消防車搭乗体験、起震車地震体験、各機関が行っている防災事業を紹介
防災機関等による救出救助訓練
東京都立城北中央公園
- 建物倒壊や大規模火災等の複合的な災害を想定し、ドローン等を活用して、警察・消防・自衛隊等の防災機関による救出救助活動等を実施
広域避難訓練
板橋区立桜川中学校、板橋区役所
- 災害関連死亡者数減少のため、板橋区「災害時における相互援助に関する協定」に基づく協定自治体への避難訓練を実施。また、都が確保する区外のホテルへの避難訓練を実施
※ 一部訓練会場では、来場者の手荷物検査を実施します。
その他
本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略8 安全・安心なまちづくり戦略「防災行動実践プロジェクト」
このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。
東京都総務局総合防災部防災戦略課
電話:03-5388-3765
ID 1030038
[0] トップページ
[1] 戻る
Copyright (c) TOKYO METROPOLITAN GOVERNMENT All rights Reserved.