更新日 令和6年11月8日
企業や学校、集客施設、飲食店など、どんな事業所でも、発災時に従業員や利用客を守るために防災の取組が必要です。そんな事業所内の防災対策を推進する旗振り役が「事業所防災リーダー」です。
東京都では、事業所防災リーダーの登録や企業でのリーダーの活用を推進するため、都独自の制度として、事業所防災リーダーの活用に積極的に取り組んでいる企業等を対象とした「事業所防災リーダー優良企業認定制度」を創設することといたしました。
御応募をお待ちしております。
都内に本社又は事業所が所在する企業、社団法人、財団法人、特定非営利活動法人、個人事業主等(以下「企業等」といいます。)で、次の1及び2の部門ごとに、事業所防災リーダーを活用し優れた防災の取組を行っているもの
|
取組内容 |
事例 |
---|---|---|
ア |
事業所防災リーダーの人数・展開 |
・1事業所に複数の事業所防災リーダーを登録 ・防災所管部署以外にも幅広く事業所防災リーダーを登録 ・本社だけでなく支店/事業所にも事業所防災リーダーを登録 |
イ |
事業所防災リーダーを中心とした取組 |
|
(1)従業員や利用客の安全を守るための取組 |
・職場の整理整頓 ・従業員や利用客の安否確認 ・従業員や利用客の避難誘導 ・応急救護 ・要配慮者対応 等 |
|
(2)事業所単位での備蓄、訓練、普及啓発等の防災の取組 |
・事業所単位での情報収集 ・事業所の備蓄 ・防災訓練 ・防災の普及啓発 ・防災マニュアルやBCP 等 |
|
(3)地域と連携した防災の取組 |
・地域の防災活動 ・消防団 ・一時滞在施設 等 |
令和6年11月8日(金曜日)から令和6年11月29日(金曜日)まで
優良企業として表彰し、賞状を授与します(令和7年2月頃を予定)。
また、東京都のホームページ、事業所防災リーダーオフィスページ等で、企業名と取組内容を公表するほか、その他雑誌メディアや防災イベント等でも取組内容等を紹介します。
以下の東京都防災ホームページから応募書類をダウンロードしてください。必要事項を記載し、以下の宛先まで原則としてデータで御提出ください。
【宛先】東京都総務局総合防災部防災管理課防災事業推進担当(帰宅困難者対策)
【提出先】S0000040(at)section.metro.tokyo.jp
※(at)を@に変えて送信してください。
このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。
東京都総務局総合防災部
電話:03-5388-2485
メールアドレス:S0000040(at)section.metro.tokyo.jp (at)を@に変えて送信して下さい。
ID 1030179
Copyright (c) TOKYO METROPOLITAN GOVERNMENT All rights Reserved.