事業所防災リーダー制度
事業所防災リーダー制度について
大地震等の発生時、企業等では従業員の安全確保や、一斉帰宅の抑制等による混乱防止が大変重要です。
東京都は、平時はもとより発災時も都と直接つながって、職場で対策を推進していただくための事業所防災リーダー制度を新たに創設しました。
事業所防災リーダーとは?
防災に関する情報を職場内で発信し、防災に関する普及啓発を進めるとともに、災害時に周囲の人たちに安全確保行動を呼びかけるなどの役割を担っていただきます。
事業所防災リーダーの取組例
- 平 時 職場での防災訓練や転倒防止策、備蓄の推進、BCP等の確認
- 発災時 従業員への安全確保行動や一斉帰宅抑制の呼びかけ、都からの防災情報の共有、台風接近時の出勤
抑制の呼びかけなど
簡単3ステップ
「事業所防災リーダー」は複数名の登録が可能です。次のガイドラインを参考に各職場の状況に応じて設定してください。
なお、東京都では、発災時に安全確保行動や一斉帰宅抑制の呼びかけが届く範囲ごとに、事業所防災リーダーを選定することを推奨しております。
どのように情報が来るの?
登録していただいたメールアドレスやLINEのIDに、東京都から防災コンテンツ等を配信し、事業所防災リーダーの職場での取組をサポートします。
さらに、発災時は、地震や台風時の対策の呼びかけなど、東京都から防災情報を直接提供します。
事業所ごとの防災対策に取り組みましょう
支店・拠点ごとに登録して防災情報を受信することで、防災対策の強化につながります。
登録の推奨例などをまとめましたのでご参考にしてください。
登録フォームへアクセス
(動作環境について)
本登録フォームをご利用いただくために推奨する環境は、以下の「OS」、「ブラウザ」です。
OS |
ブラウザ |
---|---|
Windows |
Microsoft Edge Google Chrome |
macOS |
Safari Google Chrome |
iOS |
Safari Google Chrome |
Android | Google Chrome |
※全てのブラウザで最新版のみを動作保証とします。
フィーチャーフォンには対応しておりません。
よくあるお問い合わせ
事業所防災リーダー通信
事業所防災リーダー登録企業
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
東京都総務局総合防災部
電話:03-5388-2485
メールアドレス:kanri-bousai-leader(at)ml.metro.tokyo.jp (at)を@に変えて送信して下さい。