防災コーディネーター研修
防災コーディネーターとは
災害時に発生する多様なニーズに、よりきめ細かく対応していくためには、「必要な知識を身に付け」「災害時に適切な行動を取り」「周りの人を牽引できる」女性が、地域や職場の防災活動において活躍することが必要です。
都では、このように、発災時に地域や職場の防災活動のリーダー的人材となる女性を「防災コーディネーター」と位置付け、人材の育成を目的とした研修を実施しており、この研修を修了された女性に、修了証とともに「防災コーディネーター」としてのIDタグをお渡ししています。


防災コーディネーター研修には、「地域生活編」「職場編」の2種類の研修があります。
この研修では、研修生の皆さんが自ら考え、グループの中で話し合うことで、防災の知識を身に付けるだけでなく、周囲の人と協力するコミュニケーション能力を高めるために、グループワークの時間を多く設けています。
防災コーディネーター自治体別人数
これまでに防災コーディネーター研修を修了された方の区市町村別の人数を掲載いたします。
防災コーディネーターの活用をご検討されている自治体等の皆様は、下記問い合わせ先までご相談ください。
女性防災活躍事例集
これまでに防災コーディネーター研修を修了された方が実際に防災の現場で活躍している事例をまとめました。
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerなどが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
東京都総務局総合防災部防災戦略課
電話:03-5388-2549
メールアドレス:S0031506(at)section.metro.tokyo.jp (at)を@に変えて送信して下さい。
ID 1006382