津波防災地域づくり法に基づく津波浸水想定
津波浸水想定について
都はこれまで、東北地方太平洋沖地震の教訓を踏まえ、「首都直下型地震等による東京の被害想定」(平成24月4月)及び「南海トラフ巨大地震等による東京の被害想定」(平成25年5月)において、津波浸水想定を実施し、津波対策に取組んできました。令和4年5月には10年ぶりに被害想定を見直しました。
このたび、「津波防災地域づくりに関する法律(平成23年法律第123号)」第8条第1項の規定に基づき、特に津波被害が懸念される島しょ地域において、国がとりまとめた「津波浸水想定の設定の手引き」を踏まえ、将来最大クラスの津波をもたらすと想定される3つの地震を選定し、各地震のシミュレーションを行い、各島で最大となる「浸水域」と「浸水深」を設定し、津波浸水想定図を作成しました。
【東京都で選定した3つの地震モデル】
- 延宝房総沖地震<1677年>
- 元禄関東地震<1703年>
- 南海トラフの最大クラスの地震5ケース<2012年>
※いずれも中央防災会議モデル
「津波防災地域づくりに関する法律」第8条第4項の規定により下記のとおり公表します。
津波浸水想定について(解説)
津波浸水想定図
-
津波浸水想定全体図 (PDF 21.7MB)
-
津波浸水想定位置図 (PDF 488.7KB)
-
図面01(大島) (PDF 5.0MB)
-
図面02(大島) (PDF 3.7MB)
-
図面03(大島) (PDF 2.6MB)
-
図面04(大島) (PDF 2.1MB)
-
図面05(大島) (PDF 1.9MB)
-
図面06(大島) (PDF 1.9MB)
-
図面07(利島) (PDF 768.8KB)
-
図面08(新島) (PDF 1.4MB)
-
図面09(新島) (PDF 1.5MB)
-
図面10(式根島) (PDF 696.1KB)
-
図面11(神津島) (PDF 2.8MB)
-
図面12(神津島) (PDF 1.6MB)
-
図面13(三宅島) (PDF 2.1MB)
-
図面14(三宅島) (PDF 2.0MB)
-
図面15(三宅島) (PDF 2.1MB)
-
図面16(三宅島) (PDF 1.9MB)
-
図面17(御蔵島) (PDF 1.0MB)
-
図面18(八丈島) (PDF 749.6KB)
-
図面19(八丈島) (PDF 630.1KB)
-
図面20(八丈島) (PDF 697.4KB)
-
図面21(八丈島) (PDF 680.6KB)
-
図面22(八丈島) (PDF 665.3KB)
-
図面23(青ヶ島) (PDF 1020.7KB)
-
図面24(父島) (PDF 2.9MB)
-
図面25(父島) (PDF 2.5MB)
-
図面26(母島) (PDF 1.8MB)
-
図面27(母島) (PDF 1.6MB)
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerなどが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
東京都総務局総合防災部防災計画課
電話:03-5320-7892
ID 1023364