氷川台自治会【東久留米市】
要援護者支援避難訓練の実施など災害時避難体制の構築に向けた継続的な取組
認定団体からのメッセージ
平成23年に防災会を設立しました。現在は、春の防災訓練・秋の要援護者支援避難訓練を実施しています。減災には、何気ない訓練を繰り返すことの大切さ、日頃の備えの大切さを訴えるとともに、災害時に地域住民の「支え合い・助け合い」をベースにした地域避難所(小規模避難所)及び在宅避難の確立を目指した訓練を実施しています。350世帯の自治会で、子どもから高齢者まで「自分の身は自分で守る」を合言葉に250名近くの会員が訓練に参加しています。
~役員主導の訓練から「みんなが主役」の訓練へ~
活動紹介パネル
その他活動紹介
防災訓練(2017.7.10)資料:参加者135名
-
防災・避難訓練に参加しましょう (PDF 239.4KB)
-
防災訓練(テキスト) (PDF 2.1MB)
-
ポスター (PDF 384.0KB)
-
防災訓練予告 (PDF 140.5KB)
-
訓練の様子 (PDF 421.7KB)
要援護者支援避難訓練(2017.11.20)資料:参加者224名
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerなどが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
東京都総務局総合防災部防災管理課
電話:03-5388-2549
メールアドレス:S0000040(at)section.metro.tokyo.jp (at)を@に変えて送信して下さい。
ID 1003878