令和7年度 東京都・羽村市・日の出町合同総合防災訓練の実施について

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

更新日 令和7年7月31日印刷

東京都は、羽村市、日の出町と合同で下記のとおり総合防災訓練を実施いたしますので、お知らせします。

訓練概要

訓練名

令和7年度東京都・羽村市・日の出町合同総合防災訓練

目的

  • 行政及び各防災機関の実践的な訓練による災害対応能力の向上
  • 都民の訓練参加を通じた防災意識の向上

実施日時

8月29日(金曜日)

本部審議訓練 

午前7時から午前9時20分まで

8月30日(土曜日)

孤立地域対応訓練 

午前10時から午後0時まで

緊急支援物資輸送訓練    

午前8時から午後4時まで

海外支援受け入れ体制整備のための訓練 

午前中を予定

8月31日(日曜日)

救出救助訓練        

午後3時から午後3時45分まで

展示・体験訓練       

午後1時から午後4時まで

医療救護活動訓練          

午後1時から午後4時半まで

検視・検案・身元確認訓練  

午後1時20分から午後3時半まで

避難所運営訓練      

午前8時半から午後2時まで

給水輸送訓練       

午前8時半から午後0時まで

想定地震

多摩東部を震源とする首都直下地震(マグニチュード7.3)

主な会場

宮の下運動公園(羽村市)、日の出町民グランド(日の出町)など

特徴

  • 防災への関心を高める都民参加型の訓練及び都民の安心感醸成に資する訓練
  • 行政・機関の災害対応能力向上に向けた訓練
  • 能登半島地震を踏まえた、孤立地域の発生を想定した訓練等

動画配信

主な訓練実施内容
(別紙「令和7年度 東京都・羽村市・日の出町合同総合防災訓練 主な会場配置」参照)

令和7年8月29日(金曜日)

本部審議訓練

都庁周辺

災害対策本部設置に伴う、本部職員等の緊急参集

都庁第一本庁舎

災害対策本部を立上げ、会議の運営やテレビ会議を実施

令和7年8月30日(土曜日)

孤立地域対応訓練

堰下レクリエーション広場

首都直下地震の影響により、羽村市の一部地区で孤立地域が発生したことを想定し、警察・消防・自衛隊・海上保安庁等の防災機関のヘリコプターによる孤立地域における情報収集、部隊投入、傷病者搬送等を想定した訓練を実施

緊急支援物資輸送訓練

東京都多摩広域防災倉庫
羽村市役所、日の出町役場 等

緊急支援物資を、東京都が広域輸送基地等から羽村市及び日の出町内の地域内輸送拠点へ、また羽村市及び日の出町がそれぞれの地域内輸送拠点から各避難所へ輸送する訓練を実施

海外支援受け入れ体制整備のための訓練

東京臨海広域防災公園

海外からの支援等の受入れ・連携について確認するための訓練を実施

令和7年8月31日(日曜日)

救出救助訓練

宮の下運動公園

建物倒壊や大規模火災等の複合的な災害を想定し、ドローン等を活用した情報収集や、警察・消防・自衛隊等の防災機関による救出救助活動等を実施

展示体験訓練

日の出町民グランド周辺
宮の下運動公園

災害の脅威を体感できるVR視聴、はしご車・ミニ消防車搭乗体験、起震車地震体験、各機関が行っている防災事業を展示、紹介するほか、初期消火訓練や煙体験ハウスによる避難訓練等、身の安全を確保するための自助・共助の体験型訓練を実施

医療救護活動訓練

羽村市立羽村第一中学校

都及び市の保健医療部門、医師会、歯科医師会、薬剤師会、日本赤十字社等が連携した、負傷者に対し初期医療措置等の訓練を実施

検視・検案・身元確認訓練

羽村市立羽村東小学校

警察、医師会、歯科医師会等が連携した検視・検案・身元確認の訓練を実施

避難所運営訓練

羽村市立栄小学校
ひのでグリーンプラザ

地域住民による避難所運営、行政による避難所運営支援の訓練を実施

給水輸送訓練

羽村市水道事務所、羽村市立栄小学校

羽村市の独自水道を活用して羽村市水道事務所から給水車に注水し避難所への輸送を実施

※ 一部の訓練会場では、来場者の手荷物検査を実施します。

令和7年度 東京都・羽村市・日の出町合同総合防災訓練 避難グッズ展示会について
(別紙「東京都・羽村市・日の出町合同総合防災訓練 避難グッズ展示会募集要項」参照)

避難グッズ展示会について

東京都では、8月31日(日曜日)に羽村市、日の出町と合同で東京都・羽村市・日の出町合同総合防災訓練(以下総合防災訓練)を開催する予定をしております。
本総合防災訓練では、都民の避難に対する理解の促進、備えの強化を目的として、避難グッズや防災食の紹介※に関する出展を行う事業者を募集いたします。
※紹介を目的とするもので、展示即売に関する出展ではございません。

実施日時・会場

日時

令和7年8月31日(日曜日) 午後11時30分から午後4時

会場

ひのでグリーンプラザ(西多摩郡日の出町大字平井3231番地1)

応募方法

以下の応募フォームよりお申し込みください。応募に当たっては、必ず募集要項をご確認ください。

※ 避難所グッズ展示会の応募期間を延長します。
   ○ 応募期間
        令和7年7月31日(水)午後2時~8月18日(月)午後5時(必着)
      詳細は、別紙_東京都・羽村市・日の出町合同総合防災訓練 避難所グッズ展示会募集要項 をご覧ください。

応募フォーム

https://logoform.jp/form/tmgform/1129246 

募集要項

その他

  • 当訓練に関する取材のご案内は、8月下旬に別途お知らせいたします。
  • 一部訓練会場で臨時の巡回バスを運行いたします。詳細のダイヤは後日東京都防災HPよりお知らせいたします。
  • 令和7年8月31日(日曜日)の「救出救助訓練」については、「東京動画」でもご視聴いただけます。
  • 令和7年8月31日(日曜日)の「展示体験訓練」では、避難グッズ展示会を実施いたします。展示会の実施にあたり、避難グッズ等を出展する事業者を募集いたします。
    詳細は、こちらをご確認ください。
  • 臨時巡回バスのダイヤや、動画配信に関する情報は、後日、本ページよりお知らせいたします。
本件は、「2050東京戦略」を推進する取組です。
戦略22 防災「自らの命を守る行動を推進」・「災害対処態勢の構築」

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerなどが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

東京都総務局総合防災部防災戦略課
電話:03-5388-3765

ID 1030552