住宅事業者への感震ブレーカー購入費補助金

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

更新日 令和7年8月1日印刷

地震発生時の電気による出火防止対策として、感震ブレーカーの設置を促進するため、東京都内に新築する住宅に感震ブレーカーを設置する住宅事業者に購入費用の一部の補助を行う制度です。

補助対象者

令和7年度中に、建築主として、都内で木造住宅を新築する住宅事業者

補助対象経費

木造の新築住宅に設置する分電盤タイプの感震ブレーカー内蔵型の購入費 (消費税及び地方消費税相当分を含む)

※感震ブレーカーは、「一般社団法人日本配線システム工業会の感震機能付住宅用分電盤(JWDS007付2)」の規定に定める構造及び機能を有するものとします。※設置費用は補助対象外です。

補助金の額

補助対象経費の2分の1(上限3万円)

申請から補助金交付までの主な流れ

図:交付までの主な流れ

事前相談

本補助金の活用を希望する場合は、事前相談シートに必要事項を記入の上、以下のメールアドレスに提出してください。
提出先:juutaku(at) section.metro.tokyo.jp (at)を@に変えて送信して下さい。

申請

事前相談が終わりましたら、申請手続きをしてください。先着順に受理するものとし、受理した交付申請額の合計が予算の範囲を超えた日をもって、申請の受理を停止します。

申請受付期間

令和7年8月上旬から令和8年3月31日(火曜日)まで
※令和7年4月から、申請受付開始日までに着工した住宅については、原則として、申請受付開始日から30日以内の申請を受け付けます。

交付要綱・様式 等

交付要綱等

申請書等様式

各様式をダウンロードしてください。

申請窓口

電子メール・郵送

8月1日(金曜日)より申請受付を開始しました。
〒112-0014
東京都文京区関口1-24-8 東宝江戸川橋ビル5 階 テントセント株式会社 内
  東京都「住宅事業者への感震ブレーカー設置促進事業事務局」宛
メールアドレス:bousai(at)tentosento.com  (at)を@に変えて送信して下さい。
電話番号:050-1725-9007
受付時間 :9時30 分~17 時30 分 ※月曜日~金曜日(祝祭日及び年末年始を除く)

jGrants(Jグランツ)

申請手続に当たってはデジタル庁が運営する補助金申請システムjGrants(Jグランツ)を活用いたします。

申請フォーム

Jグランツの活用により、いつでも・どこでも補助金申請を行うことが可能となり、 交通費・郵送費等のコスト削減や、過去に申請した情報の入力・書類への押印が不要になるなど、 事業者の皆様における手間やコスト削減に繋がります。

参考:G ビズID

Jグランツでの申請には、GビズID(gBizIDプライム)の取得が必要となりますので、未取得の場合は上記URL より御準備いただきますようお願いいたします(取得に2~3週間ほどかかります)。

※Jグランツに関する問い合わせにつきましては、G ビズIDのページに記載されている連絡先までお問い合わせください(都においては回答できません)。

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerなどが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

東京都総務局総合防災部防災戦略課
電話番号:03-5320-7449
メールアドレス:S0031506(at)section.metro.tokyo.jp (at)を@に変えて送信して下さい。

ID 1030547