東京で起こりやすい風水害ってなに?

まずは、東京で起こりやすい風水害について知りましょう。
風水害とは、雨や風により発生する災害です。
東京で起こりやすい風水害は、大きく3種類に分けられ、「河川の氾濫」「土砂災害」「高潮による氾濫」です。

東京は山地、丘陵地(なだらかな小山が次々に続く地形)、低地、大きな川、小さな川など、多様な地形を有しているため、様々な風水害が発生するおそれがあります。

『河川の氾濫』と『土砂災害』は、大雨や豪雨などが原因となり、ほとんどの地域で発生するおそれがあります。

  • 都内には、計107の河川が流れています。(延長距離は約857km)
  • 土砂災害のおそれがあると想定される箇所は約15,000箇所あります。(「都内の地形について」ページ参照)

『高潮』は台風などが原因となり、主に沿岸部低地帯で発生するおそれがあります。

東京の高度分布図:山地 丘陵地(なだらかな小山が次々に続く地形) 台地 低地

島しょ地域

東京の島しょ地域の高度分布図

※島しょ地域では、沢から水があふれることや土砂災害が起こることもあります。

河川の氾濫

川から水があふれること

大きな川のイラスト

小さな川のイラスト


  • 荒川、江戸川の下流域に広がる海水面より低い地帯で氾濫が起きると、広範囲に渡って浸水するおそれがあります。
  • 都市部では、下水道の排水能力を超える急激な豪雨等が起きると、浸水するおそれがあります。

土砂災害

山や谷、がけから土砂が押し寄せること

山際の住宅のイラスト

東京には、山際まで住宅が広がっている地域もあり、このような所でも土砂災害が発生するおそれがあります。

高潮による氾濫

海から陸地に水が流れ込むこと

海面が通常潮位をはるかに超えているイラスト

台風が接近すると、風によって波が高くなるとともに、大気圧の低下により海面が上昇して、海水が流れ込むおそれがあります。

このページに関するお問い合わせ

東京都総務局総合防災部防災計画課
電話:03-5388-2486
メールアドレス:S0031505(at)section.metro.tokyo.jp (at)を@に変えて送信して下さい。

ID 1006290