各種パンフレット・冊子
防災に関する各種パンフレットを紹介
-
防災ブック「東京くらし防災」・「東京防災」
「東京くらし防災」・「東京防災」の内容を閲覧できます。
日本語(音声コード掲載)版、英語版、中国語版(簡体字・繁体字)及び韓国語版があります。 -
東京都防災ガイドブック(日本語版・多言語版)
首都直下地震や台風などの自然災害に加え、テロや大規模事故、感染症拡大などの様々な脅威に対する、東京都の防災への取組を多くの方々に知っていただくために作成しています。日本語(音声コード掲載)版、英語版、中国語版(簡体字)及び韓国語版があります。 -
東京都防災ポケットガイド
地震への備え、避難の方法、安否確認など災害にどう対処したらよいのかリーフレット形式でコンパクトにまとめました。 -
帰宅困難者対策ハンドブック
各事業所での帰宅困難者対策を進める上で参考となるよう作成しました。 -
事業所防災リーダー
【事業所防災リーダーについて】
事業所防災リーダーとは、東京都から企業・店舗等の皆様に対して、日ごろの防災情報や発災時の災害情報を直接お届けするサービスです。ご登録いただいた皆様ごとの専用ウェブページ(オフィスページ)をご用意し、オフィスページやメール・LINEを通じてご案内いたします。 -
災害時の児童生徒の安否確認ハンドブック
学校等の施設の安否確認体制・連絡方法の参考となるよう作成しました。 -
帰宅困難者対策条例の概要リーフレット
各事業所において帰宅困難者対策を進める上で参考となるよう作成しました。 -
「日常備蓄」リーフレット・パンフレット
-
女性・学生消防団員活躍ハンドブック
消防団の概要や女性消防団員と学生消防団員の先進的・積極的な取組を集めた「女性・学生消防団員活躍ハンドブック」を作成いたしました。 -
消防団員募集ポスター
消防団員募集のポスターです。 -
出火防止対策・初期消火対策
電気火災や感震ブレーカー、地震による火災の防止に有効な対策をまとめました。 -
伊豆諸島の活火山~噴火からあなたの身を守るために~(日本語版・英語版)
伊豆諸島を訪れる観光客や住民の皆さんに、噴火の被害から身を守るための備えとして活用していただくために作成しました。 -
東京マイ・タイムライン
「タイムライン」とは災害時にとるべき行動をあらかじめ決めておくものです。
「マイ・タイムライン」とはいざというときにあわてることがないよう、避難に備えた行動を一人ひとりがあらかじめ決めておくものです。
「東京マイ・タイムライン」では、風水害からの避難に必要な知識を習得しながら、家族で話し合って、マイ・タイムラインシートを作成することにより、適切な避難行動を事前に整理できるようになっています。
いざという時に慌てることがないように時系列で避難行動を整理しておきましょう。 -
Jアラート(ミサイル警報)がきこえたら(日本語版・多言語版・子ども向け版)
弾道ミサイルが落下する可能性がある場合に取るべき行動についてのリーフレット。 -
東京防災隣組認定団体活動事例集(第1回~最新)
-
東京都震災復興マニュアル 復興プロセス編
-
東京都国民保護計画
武力攻撃や大規模テロ等が起きたときに東京都が行う計画を図やイラストを交え解説 -
東京の活断層(立川断層帯を調査する)〔平成9年度・10年度調査〕
-
防災教育ポータル(東京都教育委員会のページへリンク) (外部リンク)
東京都教育委員会が作成した防災教育デジタル教材「防災ノート~災害と安全~」をダウンロードできるほか、防災体験施設の紹介など防災教育の推進を支援するサイトです。