島しょごとの地震津波状況

島しょごとの地震津波状況

地震名称 発生時期 大島 新島 式根島 神津島 三宅島 八丈島 青ヶ島 父島
 
明応地震(マグニチュード8.6) 1498年(明応7年)9月20日   津波2.6メートル 津波3.1メートル     津波4メートル
港で荷役中の1名水死
   
慶長地震(マグニチュード7.9) 1605年(慶長9年)2月3日           津波10から20メートル
谷ヶ里死者37人
   
延宝地震(マグニチュード8.0) 1677年(延宝5年)11月4日           津波3から4メートル
谷ヶ里まで波上る
津波3メートル
死者1人
漁船10余流出
 
元禄地震(マグニチュード8.2) 1703年(元禄16年)12月31日 津波10メートル
死者56人、家58船18流出(岡田)
死者1人       津波3メートル
医者1人
   
宝永地震(マグニチュード8.4) 1707年(宝永4年)10月28日           津波4メートル    
安政東海地震(マグニチュード8.4) 1854年(安政1年)12月23日 津波3メートル             津波3から4メートル
家屋15軒ほど流され、または床上浸水した。
関東地震(マグニチュード7.9) 1923年(大正12年)9月1日 岡田 津波12メートル             津波3尺(0.91メートル)
(周期30分で数回来襲)
房総沖(マグニチュード7.9) 1953年(昭和28年)11月26日 津波0.34メートル         津波1.5メートル    
チリ地震(マグニチュード8.5) 1960年(昭和35年)5月23日 岡田 津波1.0メートル         津波0.6メートル   津波2.3から3.5メートル
八丈島東方沖(マグニチュード7.2) 1972年(昭和47年)12月4日 津波0.07メートル     津波0.27メートル 津波0.19メートル 津波0.42メートル    
伊豆大島近海(マグニチュード7.0) 1978年(昭和53年)1月14日 岡田 津波0.7メートル
泉津 津波0.1メートル
波浮沖 津波0.18メートル
      津波0.16メートル 津波0.12メートル    
伊豆半島東方沖(マグニチュード6.7) 1980年(昭和55年)6月29日 岡田 津波0.57メートル
泉津 津波0.10メートル
      津波0.16メートル 津波0.12メートル    

小笠原諸島(主に父島)での津波記録概要

 

地震発生時の年月日 地震(津波)の名前 震源の概略位置 震源の経度 震源の緯度 震源の深さ(キロメートル) 地震マグニチュード 津波規模階級(メートル) 父島における津波高(メートル)

備考

1826年1月 小笠原地震津波 小笠原近海 不明         6 帆船1隻破船
1944年12月7日 昭和東南海地震津波 熊野灘 136.6 33.8 30 7.9 3 最高潮位3 最高潮位は都司(2004)による
1960年5月24日 チリ地震津波 チリ南部沖 -74.5 -39.5   8.5 4 3から4

羽鳥(1985)による

(注)主として日本被害津波総覧第2版による
(注)羽鳥(1985):小笠原における津波の挙動
(注)都司(2004):小笠原津波資料 津波高が記録されているか、全振幅50センチメートル以上の津波
(注)経度:+は東経、-は西経
(注)緯度:+は北緯、-は南緯

このページに関するお問い合わせ

東京都総務局総合防災部
電話:03-5320-7892
メールアドレス:S0000872(at)section.metro.tokyo.jp (at)を@に変えて送信して下さい。

ID 1001270