都市型水害に対する取組
東京都内では、市街化の進行によって地下に雨水が浸透しにくくなり、短時間に川へ集中して流れ込む影響があるとともに、地球温暖化やヒートアイランド現象等の影響ともいわれる時間雨量50mmを超える豪雨が頻発し、中小河川の氾濫による都市型水害が発生しています。
- 水害にそなえて~都市型水害対策に対する東京都の取組~【東京都建設局】 (外部リンク)
- 東京都の総合治水対策について【東京都都市整備局】 (外部リンク)
- 建築物の浸水対策について【東京都都市整備局】 (外部リンク)
- 地下室・半地下建物の浸水対策のお願い【東京都下水道局】 (外部リンク)
- 浸水ゼロ・安全・快適!下水道【東京都下水道局】 (外部リンク)
※地下鉄では、駅出入口などからの浸水を防ぐため、止水板や防水扉を設けています。さらに、トンネル内にも防水扉を設け、浸水があっても被害が拡がらないようにしています。
このページに関するお問い合わせ
東京都総務局総合防災部防災管理課
電話:03-5388-2453
メールアドレス:S0000040(at)section.metro.tokyo.jp (at)を@に変えて送信して下さい。
ID 1011776