災害時にも役立つ風呂敷

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

更新日 平成31年2月8日印刷

風呂敷は、平時から物を包んだり、運んだり、繰り返し使用することができます。また、薄く、軽いため簡単に持ち運ぶことができます。
災害時にも様々な使い方で活用することができるため、日頃からカバンに入れて持ち歩くことも災害への備えのひとつです。

災害時の活用例と作り方

活用例と作り方を紹介します。いざという時に使えるよう練習してみましょう。
※約96cm×96cmの風呂敷を使用した場合の例です。風呂敷は、大きさによって使用できる内容が異なります。

  • 怪我をした際の応急処置のための三角巾
  • がれきの撤去作業や片付けを行う際の頭巾やマスク

1三角に折る 2一方の間から、奥側の辺の手前まで頭を入れる 3目の出方を調整する 4両端を頭の後ろで真結びする 5完成

  • 避難所での仕切り・敷物

イスの背などに結び付けて目隠しとして使用したり、敷物としても使用できる!

  • 授乳ケープ

左右の端を首の後ろにまわし、真結びして授乳ケープとしても使用できる!

  • ドロップバッグ

1裏面にして三角にたたむ 2三角の角をそれぞれ同じ長さになるようにひとつ結びする 3裏表をひっくり返す 4結んだ両端を内側に入れる 5頂点を真結びして持ち手を作り、完成

  • すいか包み

1風呂敷を広げ、包むものを中央に置く 2隣り合う両端をそれぞれ真結びする 3手前の結び目を奥の輪に通す 4完成

※本活用例は、約96cm×96cmの風呂敷を使用した場合の例です。
 風呂敷は、大きさによって使用できる内容が異なります。

このページに関するお問い合わせ

東京都総務局総合防災部防災管理課
電話:03-5388-2549
メールアドレス:S0000040(at)section.metro.tokyo.jp (at)を@に変えて送信して下さい。

ID 1006177