防災訓練

災害時における被害を最小限にくいとめるためには、防災活動を円滑に実施する必要があります。そのため、都は、各種の防災訓練を実施し、災害対応の習熟を図るとともに、都民、区市町村及び関係防災機関等との協力体制を確立しています。

令和7年度

令和7年度東京都・羽村市・日の出町合同総合防災訓練

目的

行政及び各防災機関の実践的な訓練による災害対応能力の向上

都民の訓練参加を通じた防災意識の向上

実施日時

8月29日(金曜日)
本部審議訓練 

午前7時から午前9時20分まで

8月30日(土曜日)
孤立地域対応訓練 

午前10時から午後0時まで

緊急支援物資輸送訓練    

午前8時から午後4時まで

海外支援受け入れ体制整備のための訓練 

午前中を予定

8月31日(日曜日)
救出救助訓練        

午後3時から午後3時45分まで

展示・体験訓練       

午後1時から午後4時まで

医療救護活動訓練          

午後1時から午後4時半まで

検視・検案・身元確認訓練  

午後1時20分から午後3時半まで

避難所運営訓練      

午前8時半から午後2時まで

給水輸送訓練       

午前8時半から午後0時まで

想定地震

多摩東部を震源とする首都直下地震(マグニチュード7.3)

主な会場

宮の下運動公園(羽村市)、日の出町民グランド(日の出町)など

特徴

  • 防災への関心を高める都民参加型の訓練及び都民の安心感醸成に資する訓練
  • 行政・機関の災害対応能力向上に向けた訓練
  • 能登半島地震を踏まえた、孤立地域の発生を想定した訓練等

チラシ・リーフレット

チラシ

チラシ2

リーフレット

リーフレット2

※8月31日(日曜日)のステージイベントで実施予定の東京消防庁音楽隊の演奏が、当初予定していた14時から13時45分に変更となりましたのでご留意ください。

動画配信

臨時巡回バスの運行について

訓練当日、臨時巡回バスを運行いいたします。詳細は添付ファイルをご確認ください。

交通規制、手荷物検査等の実施について

一部会場では、訓練実施期間中、交通規制や手荷物検査等を実施いたします。詳細は添付ファイルをご確認ください。

令和6年度

8月30日(金曜日)から9月1日(日曜日)までに実施を予定していた令和6年度東京都・板橋区合同総合防災訓練は、台風第10号の影響を鑑み、中止いたします。

詳細は以下の報道発表をご覧ください。

令和6年度東京都・板橋区合同総合防災訓練

日時

令和6年9月1日(日曜日)
※一部訓練を8月30日(金曜日)、8月31日(土曜日)に実施

会場

都立城北中央公園(練馬区氷川台1丁目3-1) ほか

想定

都心南部を震源とする首都直下地震(マグニチュード7.3)

訓練の柱

  1. 防災への関心を高める都民参加型の訓練及び都民の安心感醸成に資する訓練
  2. 行政・機関の災害対応能力向上に向けた訓練(防災DXの活用含む)
  3. 九都県市をはじめとした自治体等との連携、物資などの広域的な応援協力の受入れ

動画配信

チラシ

画像1:訓練のポスター(表)。みんなで備えよう。令和6年度東京都・板橋区合同総合防災訓練。令和6年9月1日9時から13時。都立城北中央公園。

画像2:訓練のポスター(裏)。東京都・板橋区合同総合防災訓練。9月1日。会場地図など。

リーフレット

リーフレット画像:9月1日(日曜日)の9時~14時にかけて都立城北中央公園で実施を予定をしている東京都・板橋区合同総合防災訓練のリーフレットになります。 総合防災訓練とは、防災機関の災害対応力向上、都民の防災意識の向上を目的として実施する防災訓練です。 VRによる模擬体験、各機関の救出救助活動を観覧する絶好の機会となります。 救出救助訓練は11時~11時45分に実施を予定しています。

画像:9月1日(日曜日)の9時~14時にかけて都立城北中央公園で実施を予定をしている東京都・板橋区合同総合防災訓練のリーフレットになります。 総合防災訓練とは、防災機関の災害対応力向上、都民の防災意識の向上を目的として実施する防災訓練です。 VRによる模擬体験、各機関の救出救助活動を観覧する絶好の機会となります。 救出救助訓練は11時~11時45分に実施を予定しています。

訓練実施要領

交通規制

訓練の実施に伴い会場周辺の交通規制を行います。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

画像:令和6年度東京都・板橋区合同総合防災訓練開催場所の地図

※交通規制の実施日時及び区間は、調整により変更することがあります。

令和5年度

令和5年度東京都・東村山市合同総合防災訓練

日時:令和5年9月3日(日曜日)
   ※一部訓練を9月1日(金曜日)、9月2日(土曜日)に実施

想定:多摩東部を震源とする首都直下地震(マグニチュード7.3)

目的:

  • 都民の訓練参加を通じた防災意識の向上
  • 行政及び各防災機関の実践的な訓練による災害対応能力の向上

特徴:関東大震災の経験を踏まえた訓練

  • 都民の防災意識の向上につながる訓練
  • 自助・共助の防災行動を体験する都民参加型訓練
  • 防災DXを活用した救出救助訓練、本部審議訓練等

場所:東村山市役所周辺(久米川都営住宅跡地、天王森公園 など)

救出救助訓練の内容を配信
9月3日(日曜日)午前11時から

画像:総合防災訓練 チラシ表

画像:総合防災訓練 チラシ裏

令和4年度

令和4年度東京都・神津島村合同総合防災訓練

日時:令和4年11月9日(水曜日)午前8時30分から正午まで
   ※一部訓練を11月8日(火曜日)に実施
想定:南海トラフ地震を想定
         神津島の最大震度5強・最高津波高26.57メートル(約16分で到達)
内容:島しょ地域における地震による津波等の災害発生を想定した訓練を実施し、島内の自助・共助体制や東京都及び防災機関の災害対応の役割・連携等を強化することで、応急対応能力の向上を図る
場所:よたね広場・神津小学校 ほか

チラシ

画像:令和4年度東京都・神津島村総合防災訓練 今やろう。災害から身を守る全てを。

画像:訓練のご案内

イベント開催時のチェックリスト

令和4年度東京都・品川区合同総合防災訓練

日時:令和4年9月4日(日曜日)※一部訓練を9月3日(土曜日)、9月13日(火曜日)に実施
想定:都心南部直下地震(マグニチュード7.3)
内容:都、区、各防災機関との連携の強化及び自助・共助に基づく地域防災力の向上を図るため、
   品川区の地域特性や防災分野のデジタル化(防災DX)を取り入れた訓練を実施
場所:品川区立西大井広場公園 ほか

動画配信

救出救助訓練の内容をライブ配信
9月4日(日曜日)11時から

チラシ

令和4年度東京都・品川区合同総合防災訓練 今やろう。災害から身を守る全てを。

臨時巡回バス運行のご案内

イベント開催時のチェックリスト

令和2年度

令和2年度東京都・北区合同総合防災訓練

日時:令和2年11月22日(日曜日)
想定:東京湾北部地震(マグニチュード7.3)
目的:震災時の防災機関の連携と自助、共助に基づく地域防災力の向上
実施場所:北区立中央公園 ほか

※一部訓練を11月20日(金曜日)、11月21日(土曜日)に実施

救出救助訓練の内容を配信中
https://www.youtube.com/watch?v=Y05UQiOuoHI

展示体験訓練等の内容を配信中
https://youtu.be/mif3zt9AHkM

 

令和元年度

令和元年度東京都・多摩市合同総合防災訓練

日時:令和元年9月1日(日曜日)
想定:多摩直下地震(マグニチュード7.3)
目的:震災時の防災機関の連携と自助、共助に基づく地域防災力の向上
実施場所:多摩市多摩センター駅・多摩中央公園周辺 ほか
※一部訓練を8月31日(土曜日)及び9月2日(月曜日)に実施

チラシ

日本語版

令和元年度東京都・多摩市合同総合防災訓練。開催日時:2019年9月1日9時から13時。会場:多摩センター駅周辺(東京都多摩市落合1丁目)。体験型訓練に参加しよう!主催:東京都、多摩市。

9/1(日曜日)の訓練内容・スケジュールの表と主な訓練内容の説明文があります。

英語版

令和元年度東京都・多摩市合同総合防災訓練。開催日時:2019年9月1日9時から13時。会場:多摩センター駅周辺(東京都多摩市落合1丁目)。体験型訓練に参加しよう!主催:東京都、多摩市。

9/1(日曜日)の訓練内容・スケジュールの表や主な訓練内容の説明文があります。

やさしい日本語版

令和元年度東京都・多摩市合同総合防災訓練。開催日時:2019年9月1日9時から13時。会場:多摩センター駅周辺(東京都多摩市落合1丁目)。体験型訓練に参加しよう!主催:東京都、多摩市。

9/1(日曜日)の訓練内容・スケジュールの表や主な訓練内容の説明文があります。

令和元年度東京都・檜原村合同風水害対策訓練

日時:令和元年6月16日
想定:西多摩地域における集中豪雨を想定
目的:集中豪雨や台風による災害から住民の生命を守るため、住民避難や災害体験を中心とした訓練

平成30年度

日時:平成30年11月20日
想定:大規模集客施設周辺等においてテロ災害が発生
目的:利用者の救助及び安全な場所への避難誘導など対応力向上、国民保護に対する都民の理解促進

平成29年度

平成28年度

平成27年度以前の訓練

入札

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerなどが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

東京都総務局総合防災部防災戦略課
電話:03-5388-3765

ID 1002505