知っておきたい災害知識 インフォメーション
268ページ
緊急連絡先
電話番号
警察(事件・事故)
ひゃくとうばん
消防(火災・救急)
ひゃくじゅうきゅうばん
東京都庁
03-5321-1111
東京都保健医療情報センター(ひまわり)
03-5272-0303
03-5285-8181(外国語による案内)
情報提供のホームページ(多言語対応)
東京都国際交流委員会
エイチティーティーピーコロンスラッシュスラッシュダブリューダブリューダブリュー ドット
ティーオーケーワイオー ハイフン アイシーシー ドット ジェーピースラッシュ
東京消防庁
エイチティーティーピーコロン スラッシュ スラッシュ ダブリューダブリューダブリュー ドット
ティーエフディー ドット エムイーティーアールオー ドット ティーオーケーワイオー ドット ジェイピー
スラッシュ
エヌエイチケー ワールド
エイチティーティーピーコロン スラッシュ スラッシュ ダブリューダブリューダブリュー3 ドット
エヌエイチケー ドット オーアール ドット ジェーピースラッシュ
エヌエイチケーダブリューオーアールエルディー スラッシュ
イーエヌジーエルアイエスエイチ スラッシュ アールエーディーアイオー スラッシュ ピーアールオージー
アールエーエム スラッシュ
269ページ
防災に関するお問い合わせ
種類 担当部署 連絡先
防災対策一般 東京都総務局総合防災部防災管理課 3-5388-2453
河川に関わる水害 東京都建設局河川部防災課 03-5320-5431
地域危険度 東京都都市整備局市街地整備部防災都市づくり課 03-5320-5003
建築物の耐震診断・耐震改修・耐震助成 東京都都市整備局市街地建築部建築企画課 03-5388-3362
マンションの耐震診断・耐震助成 東京都都市整備局住宅政策推進部マンション課 03-5320-4944
水道
23区内:水道局お客様センター 03-5326-1101
多摩地区:水道局多摩お客様センター 0570-091-101
警察 警視庁災害対策課 03-3581-4321
消防
東京消防庁 03-3212-2111
稲城市消防本部 042-377-7119
大島町消防本部 04992-2-0119
三宅村消防本部 04994-6-0119
八丈町消防本部 04996-2-0119
救急法、奉仕団、救援・救護関係 日本赤十字社東京都支部事業救護課 03-5273-6744
ボランティア 東京ボランティア・市民活動センター 03-3235-1171
※武蔵野市、昭島市、羽村市、ひのはらむら及びとうしょ部の水道については、各市町村にお問い合わせください。
※電気・ガス・電話については、契約先の事業者にお問い合わせください。
270ページ
災害対応イエローページ
防災ウェブサイト
東京都防災ホームページ http://wwwドットビーオーユーエスエーアイドットエムイーティーアールオードットティーオーケイワイオードットジェイピー/
東京消防庁 http://wwwドットtfdドットエムエーティーアールオードットティーオーケイワイオードットジェイピー/
首相官邸(防災情報 http://wwwドットケーエーエヌティーイーアイドットジーオードットジェイピー/ジェイピー/エイチエイーエーディーエルアイエヌイー/ビーオーユーエスエーアイ/
首相官邸(感染症) http://wwwドットケーエーエヌティーイーアイドットジーオードットジェイピー/ジェイピー/エイチエイーエーディーエルアイエヌイー/ケーエーエヌエスイーエヌエスエイチオー/
内閣府(防災情報) http://wwwドットビーオーユーエスエーアイドットジーオードットジェイピー/
内閣官房(武力攻撃・テロ) http://wwwドットケーオーケーユーエムアイエヌエイチオージーオードットジーオードットジェイピー/
国土交通省(災害・防災情報) http://wwwドットエムエルアイティードットジーオードットジェイピー/エスエーアイジーエーアイ/
国土交通省(川の防災情報) http://wwwドットアールアイブイイーアールドットジーオードットジェイピー/
総務省消防庁 http://wwwドット エフディーエムエー ドットジーオードットジェイピー/
気象庁 http://wwwドットjmaドットジーオードットジェイピー/
厚生労働省(感染症) http://wwwドットmhlwドットジーオードットジェイピースラッシュstf/seisakunitsuite/ビーユーエヌワイエー/ケーイーエヌケーオーユーアンダースコアアイアールワイオーユー/ケーイーエヌケーオーユー/ケーイーケーケーエーケーユーハイフンケーエーエヌエスイーエヌエスエイチオー/
警視庁(交通規制) http://wwwドットケーイーアイエスエイチアイシーエイチオードットエムイーティーアールオードットティーオーケイワイオードットジェイピースラッシュkotu/shinsaiアンダースコアケーアイエスイーアイ/ティーオーピードットhtm
日本赤十字社 http://wwwドットjrcドットオーアールドットジェイピー/
全社協(ボランティア情報 http://wwwドットエスエーアイジーエーアイブイシードットシーオーエム/
NHK厚生文化事業団ボランティアネット httpコロンスラッシュスラッシュエヌピーワブリュウオーオードットオーアールドットジェイピースラッシュエヌエイヒケーブイエヌイーティー/
東京電力(停電) http://wwwドットティーイーピーシーオードットcoドットジェイピー/エルアイエフイー/シーユーエスティーオーエム/キューアンダースコアエーエヌディーアンダースコアエー/ケーオーエムエーティーティーエー/
東京ガス(復帰方法) httpコロンスラッシュスラッシュエイチオーエムイードットティーオーケイワイオーハイフンジーエーエスドット シーオー ドットジェイピー/ユーエスイーアールジーユーアイディーイー/エーエヌゼットイーエヌ/エムイーティーイーアール/アールイーエスイー ティー/
日本損害保険協会 http://wwwドットエスオーエヌピーオードットオーアールドットジェイピー/
271ページ
エヌエイチケイオンライン(各地域災害情報)
エイチティーティーピーコロンスラッシュスラッシュダブリュダブリュダブリュ5ドットエヌエイチケイドットオーアールドットジェイピースラッシュエスエーアイジーエーアイスラッシュアイエヌディーイーエックスアンダースコアエフディードットエイチティーエムエル
エヌエイチケイオンライン(気象・災害情報)
エイチティーティーピーコロンスラッシュスラッシュダブリュダブリュダブリュ3ドットエヌエイチケイドットオーアールドットジェイピースラッシュダブリュイーエーティーエイチイーアールスラッシュ
エヌエイチケイワールドラジオニュース(16言語対応)
エイチティーティーピーコロンスラッシュスラッシュダブリュダブリュダブリュ3ドットエヌエイチケイドットオーアールドットジェイピースラッシュエヌエイチケイダブリュオーアールエルディースラッシュイーエヌジーエルアイエスエイチスラッシュアールエーディーアイオースラッシュピーアールオージーアールエーエムスラッシュ
防災ツイッターアカウント
東京都防災 アットマークティーオーケイワイオーアンダースコアビーオーユーエスエーアイ 、ツイッターアラートあり
東京消防庁 アットマークティーオーケイワイオーアンダースコアエフアイアールイーアンダースコアディー 、ツイッターアラートあり
首相官邸(災害・危機管理情報) アットマークケイエーエヌティーイーアイアンダースコアエスエーアイジーエーアイ
内閣府防災 アットマークシーエーオーアンダースコアビーオーユーエスエーアイ
国土交通省 アットマークエムエルアイティーアンダースコアジェイエーピーエーエヌ
総務省消防庁 アットマークエフディーエムエーアンダースコアジェイエーピーエーエヌ
気象庁 アットマークジェイエムエーアンダースコアケイアイエスエイチオーユー
警視庁警備部災害対策課 アットマークエムピーディーアンダースコアビーオーユーエスエーアイ
NHKニュース アットマークエヌエイチケイアンダースコアエヌイーダブリュエス
日本赤十字社 アットマークジェイアールシーエスアンダースコアピーアール
東京電力 アットマークオーエフエフアイシーアイエーエルティーイーピーシーオー
緊急地震速報ツール
NTTドコモ
エイチティーティーピーエスコロンスラッシュスラッシュダブリュダブリュダブリュドットエヌティーティーディーオーシーオーエムオードットシーオードットジェイピースラッシュエスイーアールブイアイシーイースラッシュエスエーエフイーティーワイスラッシュエーアールイーエーエムエーアイエルスラッシュ
au
エイチティーティーピーコロンスラッシュスラッシュダブリュダブリュダブリュドットエーユードットケイディーディーアイドットシーオーエムスラッシュエムオービーアイエルイースラッシュエーエヌティーアイ-ディーアイエスエーエスティーイーアールスラッシュケイアイエヌケイワイユー-エスオーケイユーエイチオースラッシュ
ソフトバンク
エイチティーティーピーコロンスラッシュスラッシュダブリュダブリュダブリュドットエスオーエフティービーエーエヌケイドットジェイピースラッシュエムオービーアイエルイースラッシュエスイーアールブイアイシーイースラッシュユーアールジーイーエヌティーアンダースコアエヌイーダブリュエススラッシュエービーオーユーティースラッシュイーイーダブリュスラッシュ
ワイモバイル
エイチティーティーピーコロンスラッシュスラッシュダブリュダブリュダブリュドットワイエムオービーアイエルイードットジェイピースラッシュエスイーアールブイアイシーイースラッシュユーアールジーイーエヌティーアンダースコアエムエーアイエルスラッシュ
272ページ
安否情報確認ツール
NTT東日本
エイチティーティーピーコロンスラッシュスラッシュダブリュダブリュダブリュドットエヌティーティーハイフンイーエーエスティードットシーオードットジェイピースラッシュエスエーアイジーエーアイスラッシュダブリュイービーいちなないちスラッシュ
NTTドコモ
エイチティーティーピーコロンスラッシュスラッシュダブリュダブリュダブリュドットエヌティーティーディーオーシーオーエムオードットシーオードットジェイピースラッシュアイエヌエフオースラッシュディーアイエスエーエスティーイーアールスラッシュ
au
エイチティーティーピーコロンスラッシュスラッシュダブリュダブリュダブリュドットエーユードットケイディーディーアイドットシーオーエムスラッシュエムオービーアイエルイースラッシュエーエヌティーアイハイフンディーアイエスエーエスティーイーアールスラッシュエスエーアイジーエーアイ-ディーイーエヌジーオーエヌスラッシュ
ソフトバンク
エイチティーティーピーコロンスラッシュスラッシュダブリュダブリュダブリュドットエスオーエフティービーエーエヌケイドットジェイピースラッシュエムオービーアイエルイースラッシュエスイーアールブイアイシーイースラッシュディーイーエヌジーオーエヌスラッシュ
ワイモバイル
エイチティーティーピーコロンスラッシュスラッシュワイエムオービーアイエルイードットジェイピースラッシュエスイーアールブイアイシーイースラッシュディーイーエヌジーオーエヌスラッシュ
ジェイ あん ぴ
エイチティーティーピーコロンスラッシュスラッシュエーエヌピーアイドットジェイピースラッシュ
交通情報ウェブサイト
JR東日本(運行情報)
エイチティーティーピーコロンスラッシュスラッシュティーアールエーアイエヌアイエヌエフオードットジェイアールイーエーエスティードットシーオードットジェイピースラッシュティーアールエーアイエヌアンダースコアアイエヌエフオースラッシュ
東京メトロ(運行情報)
エイチティーティーピーコロンスラッシュスラッシュダブリュダブリュダブリュドットティーオーケイワイオーエムイーティーアールオードットジェイピースラッシュユーエヌケイオーユースラッシュ
都営地下鉄(運行情報)
エイチティーティーピーコロンスラッシュスラッシュダブリュダブリュダブリュドットケイオーティーエスユードットエムイーティーアールオードットティーオーケイワイオードットジェイピースラッシュエスユービーダブリュエーワイスラッシュエスシーエイチイーディーユーエルイースラッシュ
にほん道路交通情報センター
エイチティーティーピーコロンスラッシュスラッシュダブリュダブリュダブリュドットジェイエーアールティーアイシードットオーアールドットジェイピースラッシュ
羽田空港(フライト情報)
エイチティーティーピーコロンスラッシュスラッシュジェイエーティーエヌエスドットティーオーケイワイオーハイフンエーアイアールピーオーアールティーハイフンビーエルディージードットシーオードットジェイピースラッシュエフエルアイジーエイチティースラッシュ
成田空港(フライト情報)
エイチティーティーピーコロンスラッシュスラッシュダブリュダブリュダブリュドットエヌエーアールアイティーエーハイフンエーアイアールピーオーアールティードットジェイピースラッシュジェイピースラッシュエフエルアイジーエイチティースラッシュ
273ページ
交通情報ツイッター
東京都交通局(都営地下鉄、都電荒川線、日暮里・舎人ライナー) アットマークティーオーイーアイケイオーティーエスユー
JR東日本 アットマークジェイアールイーエーエスティーアンダースコアオーエフエフアイシーアイエーエル
小田急線列車運行状況 アットマークオーディーエーケイワイユーエルアイエヌイーアンダースコアアイエヌエフオー
京王電鉄運行情報 アットマークケイイーアイオーディーイーエヌティーイーティーエスユー
京成電鉄運行情報 アットマークケイイーアイエスイーアイアールエーアイエルダブリュエーワイ
京急線運行情報 アットマークケイイーアイケイワイユーアンダースコアオーエフエフアイシーアイエーエル
西武鉄道運行情報 アットマークエスイーアイビーユーアールエーアイエルダブリュエーワイ
東急線運行情報 アットマークティーオーケイワイユーアンダースコアオーエフエフアイシーアイエーエル
りんかい線公式お知らせ アットマークティーダブリュアールアンダースコアオーエフエフアイシーアイエーエル
ゆりかもめ公式お知らせ アットマークワイユーアールアイケイエーエムオーエムイーアンダースコアアイエヌエフオー
多摩モノレール情報 アットマークティーエーエムエーエムオーエヌオーアンダースコアアイエヌエフオー
東京消防庁 都民防災教育センター
池袋防災館
住所 東京都豊島区西池袋二丁目37番8号
電話 03-3590-6565
アクセス JRほか池袋駅(南口・西口・メトロポリタンぐち)より徒歩5分
開館時間 9時00分から17時00分まで
定休日 火曜日・第3水曜日(祝日の場合は、翌日休)、年末年始
入場料 無料
本所防災館
住所 東京都墨田区横川四丁目6番6号
電話 03-3621-0119
アクセス JRそうぶせん錦糸町駅北口、半蔵門線錦糸町駅4番出口より徒歩10分、京成押上線ほか押上駅B1出口より徒歩10分
開館時間 9時00分から17時00分まで
定休日 水曜日・第3木曜日(祝日の場合は、翌日休)、年末年始
入場料 無料
立川防災館
住所 東京都立川市泉町1156番地の1
電話 042-521-1119
アクセス JR立川駅北口(1番乗り場)よりバス「立川消防署」下車すぐ、多摩都市モノレール高松駅より徒歩15分
開館時間 9時00分から17時00分まで
定休日 毎週木曜日・第3金曜日(祝日の場合は、翌日休)、年末年始
入場料 無料
274ページ
ピクトグラム凡例
避難所
地震などにより住宅が倒壊し、行き場がなくなってしまった方々を一時的に受け入れます。また、災害に関する情報や被災されたかたに物資などを提供します。
避難場所
大地震時に発生する延焼火災やそのほかの危険から避難者の生命を保護するために必要な面積を有する、大規模公園や広場などのオープンスペースをいいます。
いっとき集合場所
避難場所へ避難する前に、避難者が一時的に集合して様子を見る場所です。集合した人々の安全が確保されるスペースを有する学校のグラウンド、近所の公園などをいいます。
いちじ滞在施設
外出先などで被災して帰宅できず、行き場を失ってしまった帰宅困難者の方が一時的にとどまるための施設です。都立施設200ヵ所が指定されています。
275ページ
災害じ帰宅支援ステーション
帰宅困難者の徒歩帰宅を支援する施設(コンビニエンスストア・ファーストフード・ファミリーレストラン・ガソリンスタンドなど)。道路情報の提供、水道すい、トイレ、休憩場所の提供などをします。
津波避難場所
津波からの避難先となる、安全な場所や高台を指します。
津波避難ビル
津波からの避難に際し、近くに高台がない場合、津波からの避難が可能な鉄筋コンクリートづくり3階建以上のビル。
276ページ
災害時に配慮が必要なかたに関するマークとう。
ヘルプマーク
義足や人工関節の方、内部障害や難病の方、妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としていることが外見からはわからない人が、周囲の人に配慮を必要としていることを知らせるために所持しているマークです。
ヘルプカード
障害者が災害時などに周囲に自己の障害への理解や支援を求めるため、緊急連絡先や必要な支援内容などを記載したカードです。
障害者のための国際シンボルマーク
障害のあるかたが利用しやすい建築物や公共輸送機関であることを示す、世界共通のマークです。車イスを利用するかただけでなく、障害のあるすべての方のためのマークです。
盲人のための国際シンボルマーク
世界盲人連合で1984年に制定された世界共通のマークで、視覚障害者の安全やバリアフリーに考慮された建物・設備・機器などに付けられています。信号や音声案内装置、国際点字郵便物、書籍、印刷物などに使用されています。
277ページ
耳マーク
聴覚に障害があることを示し、コミュニケーション方法に配慮を求める場合などに使用されているマークです。また、自治体、病院、銀行などが、聴覚障害者に援助をすることを示すマークとしても使用されています。
マタニティマーク
母子ともども非常にデリケートな状況にある妊娠中のお母さんが所持しているマークです。
ほじょけんマーク
しんたいしょうがいしゃほじょけん法に基づき認定されたほじょけん(盲導犬・かいじょけん・聴導犬)を受け入れる店の入口などに貼るマークです。不特定多数の方が利用する施設(デパートや飲食店など)では、ほじょけんの受け入れが義務付けられています。
オストメイトマーク
オストメイト(人工肛門・人工膀胱を造設した方)を示すシンボルマークです。オストメイト対応のトイレなどの設備があることを示す場合などに使用されています。
ハート・プラスマーク
心臓、呼吸機能、腎臓、膀胱・直腸、小腸、肝臓、免疫機能など、外見からはわかりにくい「身体内部に障害がある人」をあらわすマークです。
278ページ
災害じ活動困難度を考慮した総合危険度
※下図は東京都都市整備局のデータをもとに、カラーユニバーサルデザイン(シーユーディー)に配慮し、再構成したものです。
ちょう丁目ごとに建物倒壊危険度と火災危険度を合算し、順位付けをして評価したものが「総合危険度」です。総合危険度が高い地域は、それぞれ地域特性に応じた対策に取り組むことが必要です。その総合危険度に加えて、避難や消火・救助などの災害対応活動の困難さを考慮したものが「災害じ活動困難度を考慮した総合危険度」です。
279ページ
生活道路や都市計画道路など、災害時の活動を支える道路の整備状況を評価しています。東京都が公表している「災害じ活動困難度を考慮した総合危険度」は、下記ホームページから確認できます。
東京都都市整備局
エッチティーティーピー コロン スラッシュ スラッシュ ダブリューダブリューダブリュー ドット ティーオーエスエッチアイエスイーアイビーアイ ドット エムイーティーアールオー ドット ティーオーケイワイオー ドット ジェイピー スラッシュ ビーオーエスエーアイ スラッシュ シーエッチオーユーエスエーアンダースコア6 スラッシュ エッチオーエムイー ドット エッチティーエム
280ページ
大震災発生時の交通規制
※下図は警視庁のデータをもとに、カラーユニバーサルデザイン(シーユーディー)に配慮し、再構成したものです。
大震災発生直後は、道路における危険を防止するとともに、人命救助、消火活動などに従事する緊急自動車の円滑な通行を確保するための交通規制(第一次交通規制)を「道路交通法」(昭和35年法律第105号)に基づいて実施し、その後、災害応急対策を的確かつ円滑に行うための緊急交通路を「災害対策基本法」(昭和36年法律第223号)に基づいて確保(第二次交通規制)するものです。
281ページ
また、大震災には至らない震度5強の地震発生時においても、交通の安全と円滑を図るため、道路交通法に基づく交通規制を実施するものとします。
警視庁
エッチティーティーピー コロン スラッシュ スラッシュ ダブリューダブリューダブリュー ドット ケイ イーアイエスエッチアイシーエッチオー ドット エムイーティーアールオー ドット ティーオーケイワイオー ドット ジェイピー スラッシュ ケイオーティーユー スラッシュエスエッチアイエヌエスエーアイアンダースコアケイアイエスイーアイ スラッシュ ティーオーピー ドット エッチティーエム
282ページ
東京の いちにち
出生すう 301人 (平成25年)
死亡数 303人 (平成25年)
平均寿命
男79てんはちにさい (平成22年)
女86てんさんきゅうさい (平成22年)
就職件数 411件 (平成25年度)
転出者数 975 人 (平成26年)
転入者数 1,176にん (平成26年)
一世帯当たりの食料費(二人以上世帯) 2,639円 (平成25年)
都内総生産 2,518億円 (平成24年度)
婚姻件数 241組 (平成25年)
離婚件数 68組 (平成25年)
図書館の貸出冊数(公立) さんじゅういちまん さんぜんさつ (平成25年度)
283ページ
交通事故発生件数 115件 (平成25年)
交通事故死者数 れいてんごにん (平成25年)
救急出動件数 2,052件 (平成25年)
火災件数 14てん2件 (平成25年)
消防車両出場台数 96台 (平成25年)
ひゃくとおばん 有効件数 3,913件 (平成25年)
犯罪認知件数 445件 (平成25年)
検挙件数 123件 (平成25年)
都民一人当たりのゴミの排出量(資源ぶつを含む) 950ぐらむ (平成24年度)
JR 乗車人員 きゅうひゃくはちまん きゅうせんにん (平成25年度)
都民一人当たりの使用電灯量 6てん1きろわっとあわー (平成25年度)
- 数値は、ねん・年度中の数値を年間日数で除した単純平均です。
- 電灯量とは、住宅及び商店の電灯や小型ききで使用する電力量です。
- 就職件数とは、ハローワークの紹介により就職したことを確認した件数です。
- 都民一人当たりの数値は、当該年月の人口数で除した単純平均です。
- (東京都総務局「くらしと統計2015」より)
284ページ
全国から見た東京
項目 東京都 全国 順位 年次
土地・気象 面積 2,189キロ平方メートル 377,962キロ平方メートル 45位 25年10月1日
住宅 持ち家住宅率 45てん8% 61てん7% 47位 25年10月1日
専用住宅の1住宅当たり延べ面積 63てんごーよん平方メートル 92てんきゅうなな平方メートル 47位 25年10月1日
人口・世帯 人口総数(推計) 13,300,000にん 127,298,000にん 1位 25年10月1日
外国人人口 407,000にん 2,066,000にん 1位 25年12月31日
転入者数
(住民基本台帳による他府県との移動人口)432,000にん 2,405,000にん 1位 26年
転出者数
(住民基本台帳による他府県との移動人口)356,000にん 2,405,000にん 1位 26年
合計特殊出生率 1てんいちさん 1てんよんさん 47位 25年
一般世帯数 638万せ帯 5,184万せ帯 1位 22年10月1日
一般世帯の平均人員 2てんぜろさんにん 2てんよんにーにん 47位 22年10月1日
労働 有効求人倍率 1てんごーなな 1てん09 - 26年平均
一人平均月間現金給与額
(事業所規模30人以上) 463,833円 357,972円 - 25年平均
一人平均月間総じつ労働時間
(事業所規模30人以上) 150てん1時間 149てん3時間 - 26年平均
完全失業率 3てん8% 3てん6% - 25年平均
家計 1世帯当たりいっかげつ間世帯の勤め先収入
[2人以上の世帯のうち勤労者世帯(農林漁家世帯を除く)] 5,498,000円 4,866,000円 - 25年平均
285ページ
項目 東京都 全国 順位 年次
家計 1世帯当たりいっかげつ間消費支出[2人以上の世帯のうち勤労者世帯(農林漁家世帯を除く)] 3,637,000円 3,187,000円 - 25年平均
医療・衛生・環境 病院数 646施設 8,540施設 1位 25年10月1日
自然公園面積 79,889ヘクタール 5,431,321ヘクタール 27位 26年3月31日
物価 消費者物価地域差指数(総合)
東京都=都区部、※51市平均(都道府県庁所在市及び政令指定都市の平均) 105てん9 ※100 - 25年平均
都民経済計算 都内総生産(名目ジーディーピー) 91,900,000,000,000円 472,600,000,000,000円 - 24年度
事業所 事業所数(民営事業所のみ) 627,000事業所 5,454,000事業所 1位 24年2月1日
従業者数(民営事業所のみ) 8,655,000にん 55,837,000にん 1位 24年2月1日
農林水産業 農業産出額 27,100,000,000円 8,600,000,000,000円 47位 24年
工業 製造品出荷額など(従業者4人以上) 7,900,000,000,000円 292,100,000,000,000円 13位 25年
商業・サービス業 年間商品販売額(卸売・小売業) 182,200,000,000,000円 548,200,000,000,000円 1位 19年
財政 一般会計歳入歳出予算額(東京都及び国の一般会計当初予算) 6,700,000,000,000円 95,900,000,000,000円 - 26年度
警察・消防 交通事故発生件数 42,000件 629,000件 4位 25年
刑法犯認知件数 163,000件 1,314,000件 1位 25年
出火件数 5,213件 48,095件 1位 25年
出火率(人口1万にん当たりの出火件数) 3てんきゅうなな 3てんななごー 20位 25年
(東京都総務局 「くらしと統計2015」より)
286ページ
外国人向け いまやろう、英文集のページです。
287ページ
外国人向け いまやろう、英文集のページです。
288ページ
外国人向け非常時に使える英会話
のページです
289ページ
外国人向け非常時に使える英会話
のページです
290ページ
外国人向け非常時に使える英会話のページです
291ページ
外国人向け非常時に使える英会話のページです