駅前滞留者対策訓練の様子 八王子駅(八王子市)
八王子駅周辺の状況
想定
滞留者:約8.5万人(うち帰宅困難者: 約1.7万人)
平成18年5月「首都直下地震による東京都の被害想定報告書」による
地域特性
- 東京西部における東西南北交通の結節点駅(鉄道2事業者7路線、バス3事業者)
鉄道乗降客:1日あたり約22万5千人 - 緊急交通路(国道20号)が存在
- 駅を中心に放射状に商店(街)が広がっており、大規模商業施設と小規模商店が共存
- 駅周辺に複数の医療機関が存在
- 八王子駅を最寄駅とする大学・団地が多数あり、駅周辺は多数の買い物客などで賑わう
地域特性等を踏まえた訓練の実施
八王子駅周辺滞留者対策訓練
訓練概要
- 主体:八王子駅周辺滞留者対策推進協議会
- 訓練日:平成22年11月23日(火曜日・祝日) 午前9時から正午
- 参加者:約3,000人
主な訓練内容
災害情報の受発信
- 情報拠点の設置
- 大型ビジョン、放送設備・資器材等の活用
- 情報板を複数箇所設置し、滞留者へ情報を提供
一時待機及び誘導
- 各事業所内での一時待機
- 路上の滞留者を幅員の広い道路や地下広場へ誘導
- 災害時要援護者をホテル・バス内で一時保護
負傷者対応
- 保健所に救護所を設置し、トリアージを実施
- 重症者を医療機関へ搬送
徒歩帰宅者支援及び帰宅困難者支援
- 安全確認後、時差帰宅を実施
- 沿道の都立高校に帰宅支援ステーション及び赤十字エイドステーションを立ち上げ
- 帰宅困難者向けに一時収容場所(仮宿泊所)を提供
滞留者(帰宅困難者)によるボランティア活動
- 滞留者同士による救命活動を実施
- 帰宅困難者が避難所で地域住民を支援




このページに関するお問い合わせ
東京都総務局総合防災部防災管理課
電話:03-5388-2453
メールアドレス:S0000040(at)section.metro.tokyo.jp (at)を@に変えて送信して下さい。
ID 1000444