駅前滞留者対策訓練の様子 品川駅(港区)
品川駅周辺の状況
想定
滞留者:約12.7万人(うち帰宅困難者: 約9万人)
平成18年5月「首都直下地震による東京都の被害想定報告書」による
地域特性
- 鉄道の乗り換え客が多い(3事業者6路線)
鉄道利用客:1日あたり約90万人 - 緊急交通路(第一京浜)が線路と並行して存在
- 港南口は地区内残留地区に指定
- 高輪口は都内随一のホテル集積地
地域特性等を踏まえた訓練の実施
品川駅周辺滞留者対策訓練
訓練概要
- 主体:品川駅周辺滞留者対策推進協議会
- 訓練日:平成21年1月27日(火曜日) 午前9時30分から午前11時30分
- 参加者:約 1,200人
主な訓練内容
災害情報の受発信
- 大型ビジョンの活用
- 防災マップ配布
- 防災ホームページの活用
- 災害情報の掲示
避難誘導
- 現地本部を設置
- 緊急交通路を確保するため、駅で発生した滞留者を港南口の一時待機施設へ誘導
応急救護
- 事業者による応急救護所の設置(高輪口)
- 負傷者の病院への搬送
一時待機施設
- 港南口及び高輪口の協力事業者施設で宿泊(一泊)
時差帰宅
- 現地本部の判断で翌日に時差帰宅




このページに関するお問い合わせ
東京都総務局総合防災部防災管理課
電話:03-5388-2453
メールアドレス:S0000040(at)section.metro.tokyo.jp (at)を@に変えて送信して下さい。
ID 1000449